69 宮川美津子

パートナー(弁護士)

宮川美津子

Mitsuko Miyagawa

使用言語
日本語 / 英語

CAREER

Career経歴

1978年 3月 愛知県立時習館高等学校卒業
1984年 3月 東京大学法学部第一類卒業
1984年 4月 最高裁判所司法研修所入所
1986年 4月 第一東京弁護士会登録
西村眞田法律事務所勤務
1990年 10月 TMI総合法律事務所勤務
1993年 6月 ハーバードロースクール卒業(LL.M.)
1993年 9月 ニューヨークのプロスカウアー・ローズ・ゲッツ・アンド・メンデルソーン法律事務所(現 Proskauer Rose LLP)勤務
1994年 3月 ニューヨーク州弁護士資格取得
1994年 4月 ロンドンのセオドア・ゴダード法律事務所(現 Addleshaw Goddard)勤務
1994年 5月 TMI総合法律事務所に復帰
1995年 4月 パートナー就任
2005年 4月 慶應義塾大学法科大学院兼任講師就任(~2019年8月)
2008年 6月 エステー株式会社社外取締役就任(2010年より監査委員会委員長)(〜2011年6月)
2012年 4月 ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社監査役就任(〜2016年3月)
2013年 3月 内閣官房知的財産戦略本部有識者本部員就任(〜2017年3月)
2015年 6月 エステー株式会社社外取締役就任
2016年 6月 パナソニック株式会社社外監査役就任(~2020年6月)
2017年 4月 財務省関税等不服審査会委員就任
2018年 3月 日本仲裁人協会理事就任
2019年 4月 平成31年度「知財功労賞」(経済産業大臣表彰 知的財産権制度関係功労者)受賞
2019年 6月 三菱自動車工業株式会社社外取締役就任(~2021年6月)
2019年 6月 日本弁護士連合会知的財産センター委員長就任(~2020年6月)
2020年 7月 一般社団法人日本国際紛争解決センター理事就任

SPECIALTY

取扱分野

知財争訟/著作権/商標/不正競争/意匠/商事関連争訟/商事関連争訟/ブランド/情報・通信・メディア・IT/国際訴訟・仲裁・調停・ADR/コーポレートガバナンス

AFFILIATION

登録・所属

第一東京弁護士会(1986) / ニューヨーク州(1994) / 日本知財学会 / 日本商標協会(理事) / NPO法人エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク / AIPPI / INTA (International Trademark Association) / IBA (International Bar Association) / IPBA (Inter-Pacific Bar Association) / ABA (American Bar Association) / 日弁連知的財産センター / 日本仲裁人協会 / 一般社団法人日本国際紛争解決センター

PUBLICATIONS・EVENTS

論文・著書・セミナー

Chambers Global Practice Guides - Trade Marks 2023
Chambers Global Practice Guides - Trade Marks 2022
Chambers GLOBAL PRACTICE GUIDES - Copyright 2022
Chambers GLOBAL PRACTICE GUIDES - Copyright 2021
「サイバーセキュリティ関連法令Q&Aハンドブック」(内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター《NISC》)
「JAPAN – LAW and PRACTICE」(Chambers GLOBAL PRACTICE GUIDE -Trade Marks 2020)
【追加開催決定】TMI特別セミナー「国際仲裁の動向と対策」

Other

その他の論文/著書/セミナー/講演

■ その他のセミナー・講演

  • 外部 パネルディスカッション「Patent and Trade Secret Interface: Developments in U.S. Europe and Asia」(2015 High Technology Protection Summit by Center for Advanced Study & Research on Intellectual Property, the University of Washington School of Law in Seattle, USA)
  • 外部 「Right of Publicity in Japan」(Electric Games Summit, IBA Annual Conference in Tokyo)
  • 外部 JPO/IPR研修(知財保護実務者コース) 「不正競争防止法の管理実務」(発明推進協会)
  • 外部 6月月例会「近時の営業秘密流出事例の検討と対策~人を通じた技術流出を中心として」(国際企業法務協会)
  • 外部 「退職者が狙う「抜け穴」を防ぐ効果的な「技術流出防止対策」 秘密漏洩の実例と実務的対策について」(日本計画研究所)
  • 外部 パネルディスカッション「Arbitrating IP Disputes – Is This The Final Frontier Or Has The Journey Only Just Begun?」(IPBA Annual Meeting and Conference in Singapore)