【講演9/13】葉玉匡美弁護士が「強い企業をつくる・M&A活用のポイント~合併対価の柔軟化など本格展開するM&Aへの対応~」と題する講演を行いました
2007/09/13
【開催日時】2007年9月13日(木) 9:30~17:50
【講演内容】M&Aは企業の成長、体力強化など戦略実現の一手法として定着しつつあります。今年1-6月の上場企業対象のM&A件数は半年ベースで過去最高の約340件(レコフ調べ)となり、5月には会社法の合併対価の柔軟化規定が施行されました。全社戦略、事業戦略の実現手段のひとつとしてのM&Aの全体像と戦略構築と各実行プロセスでのポイントを把握し、自社戦略に落とし込んでいくことは、経営者やサポートする企画スタッフにとって、重要になっています。 本セミナーでは、(1)戦略実現手段としてのM&Aの全体像を俯瞰し、要点を整理・確認し、(2)M&Aの各プロセスでの重要ポイントや落とし穴を把握し、対応策を示す、(3)対価の柔軟化など新たに可能となる手段とその影響、これからのM&Aの流れをつかみ、戦略構築の指針を提供する、以上、3点を目的とします。 企業経営層、経営企画、事業企画などの責任者やスタッフの方が主な受講対象です。
詳細ページ
【講演内容】M&Aは企業の成長、体力強化など戦略実現の一手法として定着しつつあります。今年1-6月の上場企業対象のM&A件数は半年ベースで過去最高の約340件(レコフ調べ)となり、5月には会社法の合併対価の柔軟化規定が施行されました。全社戦略、事業戦略の実現手段のひとつとしてのM&Aの全体像と戦略構築と各実行プロセスでのポイントを把握し、自社戦略に落とし込んでいくことは、経営者やサポートする企画スタッフにとって、重要になっています。 本セミナーでは、(1)戦略実現手段としてのM&Aの全体像を俯瞰し、要点を整理・確認し、(2)M&Aの各プロセスでの重要ポイントや落とし穴を把握し、対応策を示す、(3)対価の柔軟化など新たに可能となる手段とその影響、これからのM&Aの流れをつかみ、戦略構築の指針を提供する、以上、3点を目的とします。 企業経営層、経営企画、事業企画などの責任者やスタッフの方が主な受講対象です。
詳細ページ