Information

女性所員が仕事と生活の調和を図りながら、その能力を発揮できる雇用環境の整備を行うため、行動計画を策定いたしました

2017/05/18

女性所員が仕事と生活の調和を図りながら、その能力を発揮できる雇用環境の整備を行うため、行動計画を以下のように策定します。

1.計画期間

2017年4月1日 ~ 2022年3月31日

2.当事務所の課題

【課題1】女性の継続勤務年数は一定水準以上だが、指導的立場を目指す女性は少なく、また職場風土として

そのような意識が定着していない。

> 後進スタッフへの指導・教育をはじめ、実際に職場のリーダ的な役割を担っているスタッフ本人の

意識および職場マネジメントの有り方の改革が必要。

【課題2】知識や経験を積んだ中堅スタッフの出産が増加しており、出産・育児と仕事の両立支援を今後更に

強化する必要がある。    

> 子育てと仕事を両立するスタッフが、業務で最大限の能力を発揮できるように更なる環境の整備が

必要。

3.目標

【目標1】スタッフに管理職を創設する(女性管理職:ゼロ→5名程度) 

<取組内容>

2017年4月~ 管理職の創設・該当者検討

2017年9月~ 該当者への説明・指導及び職場内への周知

2018年1月以降 上記PDCAサイクルをチェックしながら目標達成を目指す

【目標2】子育てと仕事の両立支援強化 

<取組内容> 以前からの取組を継続、更に力を注いでいく。

◆ 産休・育休中および復帰後に利用できる制度についての情報(育児休業関連制度などの両立支援や

ベネフィット・ワンなどの福利厚生制度など)の情報提供の徹底

◆ 育児休業後の職場復帰のための業務内容や業務体制の見直し

4.女性の活躍状況に関する情報の公表

● 採用した労働者に占める女性労働者の割合 85.29%

● 男女別の育児休業取得率 男性0% 女性100%

● 男女別の中途採用実績 男性3名 女性11名

(すべて2016年度)

以上

Information 一覧へ戻る