アソシエイト(弁護士)
吉原 秀
Masaru Yoshihara
使用言語
- 日本語 / 英語
CAREER
Career経歴
1991年 生 | |
2010年 3月 | 広島学院高等学校卒業 |
2014年 3月 | 大阪大学法学部法学科卒業 |
2016年 3月 | 東京大学法科大学院修了 |
2016年12月 | 最高裁判所司法研修所入所 |
2017年12月 | 大阪弁護士会登録 |
2018年 1月 | 弁護士法人大江橋法律事務所勤務 |
2020年12月 | TMI総合法律事務所大阪オフィス勤務 |
SPECIALTY
取扱分野
M&A/商事関連争訟/事業承継/民事再生/私的整理/破産/その他事業再生・倒産処理/カルテル・談合/企業結合/下請法/当局対応/その他独占禁止法・競争法
AFFILIATION
登録・所属
大阪弁護士会(2017) / 民事訴訟法学会(2018年) / 全国倒産処理弁護士ネットワーク(2018年) / 大阪弁護士会倒産実務研究会(2018年) / 大阪弁護士会独禁法実務研究会(2019年) / 大阪弁護士会憲法問題特別委員会副委員長(2021年)
PUBLICATIONS・EVENTS
論文・著書・セミナー
2022/12/25 論文 | 中堅・中小企業のための事業再生・倒産・信用不安対応 第2回 局面に応じた事業再生手法のバリエーション-事業を再生して残す方法、いくつご存じですか?- |
---|---|
2022/11/25 著書 | 『日本学術会議会員任命拒否問題からみる行政と「法の支配」~行政権の「暴走」…その背景と是正への展望~』 |
2022/10/31 論文 | 学術会議任命拒否問題を「今」考える-「学問共同体の自律」と「学問の自由」の距離と連関をみる- |
2022/09/01 著書 | 『代理人たちの憲法訴訟-憲法価値の実現にむけた営為とその記録-』 |
2022/04/05 論文 | 〔連載:破産事案における事業譲渡の活用・第4回〕事業譲渡の実行、Xデー後の対応、破産申立準備 |
2022/02/28 論文 | 岡口裁判官の罷免は本当に許されるの?-憲法上の法原則としての比例原則を考える- |
2022/01/14 論文 | 〔連載:破産事案における事業譲渡の活用・第3回〕事業譲渡契約の内容、譲渡対価の適正性確保 |
2020/06/01 著書 | 『法人破産申立て実践マニュアル〔第2版〕』 |
2020/04/01 著書 | 『債権法改正を踏まえた契約書法務』 |
Other
論文・著書
論文・論稿
・BUSINESS LAWYERS
「民法改正と経過規定-施行日前に契約を締結する際の留意点等」
「契約の成立および効力に関する債権法改正の概要と留意点」
「売買契約に関する民法改正と実務上の留意点 - 売買基本契約書の作成等を念頭に」
「贈与契約に関する債権法改正の概要」
・近畿弁護士連合会人権擁護委員会「あいちトリエンナーレから考える表現の自由の現在(いま)」〔第1章第1節第1款・第4款執筆〕
・「同性婚に関する憲法上の諸問題」近畿弁護士会連合会人権擁護委員会『婚姻制度における平等の実現に向けて-「同性婚」を考える-』〔2頁以下〕