顧問弁護士
吉戒修一
Shuichi Yoshikai
- 使用言語
- 日本語 / ドイツ語
CAREER
Career経歴
1948年 生 | |
1967年 3月 | 福岡県立修猷館高等学校卒業 |
1970年 10月 | 司法試験合格 |
1971年 3月 | 九州大学法学部卒業 |
1971年 4月 | 最高裁判所司法研修所入所 |
1973年 4月 | 東京地方裁判所判事補 |
1975年 7月 | 法務大臣官房訟務部付検事(国家賠償請求訴訟,行政訴訟担当) |
1976年 6月 | 法務省訟務局付検事 |
1980年 11月 | 行政官短期在外研究員(西ドイツ) |
1982年 4月 | 横浜地方裁判所判事補 |
1983年 4月 | 横浜地方裁判所判事 |
1985年 3月 | 裁判所書記官研修所教官 |
1988年 4月 | 法務省民事局第五課長(帰化,国籍担当) |
1990年 4月 | 法務省民事局第四課長(商業法人登記,供託担当) |
1992年 4月 | 法務省民事局参事官(平成5年・6年商法改正担当) |
1994年 10月 | 東京高等裁判所判事 |
1996年 9月 | 東京地方裁判所部総括判事 |
1997年 9月 | 法務大臣官房審議官(民事局担当) |
1999年 8月 | 東京地方裁判所部総括判事 |
2001年 1月 | 法務省人権擁護局長 |
2005年 1月 | 東京高等裁判所判事 |
2005年 3月 | 静岡地方裁判所長 |
2006年 12月 | 東京高等裁判所部総括判事 |
2009年 3月 | 横浜地方裁判所長 |
2010年 6月 | 東京地方裁判所長 |
2011年 5月 | 大阪高等裁判所長官 |
2012年 3月 | 東京高等裁判所長官 |
2013年 7月 | 定年退官 |
2013年 9月 | 東京弁護士会登録 TMI総合法律事務所顧問弁護士就任 法曹養成制度改革顧問会議顧問 |
2013年 10月 | 国土交通省中央建設工事紛争審査会特別委員 |
2014年 7月 | 法曹養成制度改革顧問会議顧問(座長代理) |
2014年 10月 | 司法書士養成制度検討会検討委員 |
2015年 4月 | 裁判官の職務情報提供推進委員会委員(東京弁護士会) |
2016年 6月 | 丸紅株式会社社外監査役 |
2016年 12月 | 国土交通省中央建設工事紛争審査会会長 |
2017年 4月 | 東京都情報公開審査会委員及び東京都個人情報保護審査会委員(会長代理) |
2017年 6月 | 株式会社商工組合中央金庫社外監査役 |
2019年 6月 | 一般財団法人法曹会評議員 |
2020年 7月 | 川崎市差別防止対策等審査会会長 |
SPECIALTY
取扱分野
商事関連争訟/税務争訟/行政訴訟
AFFILIATION
登録・所属
東京弁護士会(2013)
PUBLICATIONS・EVENTS
論文・著書・セミナー
2024/04/15 論文 | 令和5年度 共生社会と人権に関するシンポジウム~多様性と包摂性のある社会を目指して~ 【基調講演】「ヘイトスピーチ解消に向けた取組」~川崎市の取組を例として~ |
---|---|
2024/02/03 セミナー | 共生社会と人権に関するシンポジウム基調講演「ヘイトスピーチ解消に向けた取組 ~川崎市の取組を例として~」 |
2022/10/08 セミナー | 【オンライン講演会/職業シリーズ第8弾】ハンセン病問題を考える -裁判と人権擁護の観点から- |
2022/10/01 論文 | 地裁所長回想録-裁判員裁判と東日本大震災- |
2020/05/27 論文 | 「ESG・SDGsの世界的潮流と会社法に与えるインパクト-企業の取組みからの検討(1)~(3)」(商事法務ポータル) |
Other
専門分野・その他の取扱分野
国籍法 / 商業登記法 / 供託法