顧問
柏木孝夫
Takao Kashiwagi
使用言語
- 日本語 / 英語
CAREER
Career経歴
1946年 生 | |
1965年 3月 | 東京学芸大学附属高校卒業 |
1970年 3月 | 東京工業大学工学部生産機械工学科卒業 |
1972年 3月 | 東京工業大学大学院理工学研究科修士課程生産機械工学専攻修了 |
1979年 6月 | 工学博士(東京工業大学) |
1980年 8月 | 米国商務省NBS(現NIST)Expert |
1984年 7月 | 東京工業大学工学部 助教授 |
1988年 3月 | 東京農工大学工学部 教授 |
2004年 4月 | 東京農工大学評議員・図書館長 |
2007年 4月 | 東京工業大学 大学院理工学研究科 教授 |
2009年 9月 | 東京工業大学 先進エネルギー国際研究センター長 |
2010年 5月 | 一般社団法人 低炭素投資促進機構 理事長 |
2011年 9月 | 一般財団法人 コージェネ財団 理事長 |
一般社団法人 新エネルギー導入促進協議会 代表理事 | |
2012年 4月 | 東京工業大学 名誉教授・東京農工大学 名誉教授 |
東京工業大学 特命教授 | |
2013年 4月 | 東京都市大学 教授(~2015年3月) |
2018年 4月 | 内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期エネルギー・環境分野プログラムディレクター |
2022年 4月 | 東京工業大学 ゼロカーボンエネルギー研究所 GXI 最高顧問 |
2023年 4月 | 電気通信大学 客員教授 |
2023年 9月 | TMI総合法律事務所顧問就任 |
OTHER
その他
■政府関連役職
- 経済産業省
総合資源エネルギー調査会 本委員
総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 会長
総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 委員
水素・燃料電池戦略協議会 座長
東京湾岸ゼロエミッションイノベーション協議会 会長
グリーンイノベーション戦略推進会議 委員 - 内閣官房
ナシヨナル・レジリエンス懇談会 委員(エネルギー担当) - 内閣府
総合科学技術・イノベーション会議 エネルギー戦略協議会 座長
エネルギー・イノベーション戦略 (NESTI2050)推進ワーキング 座長 - 国土交通省
国土審議会 計画推進部会 委員
国土審議会 北海道開発分科会計画推進部会 委員 - 環境省
温室効果ガス排出量算定方向検討会 委員 - 総務省
自治体主導の地域エネルギーシステム整備研究会 会長 - 学術会議
日本学術会議連携会員(総合工学) (2006年8月~現在) - 一般社団法人日本エネルギー学会
会長(2007~2008年) 特別会員(2015年) - 一般社団法人日本機械学会
フェロー 名誉会員(2015年) 副会長(2004年度) - 公益社団法人日本冷凍空調学会
特別員名会員(2015年) 副会長(2000年度、 2001年度)
■役職
- 国連 IPC0第 2 次・第3次報告・代表執筆者(1990~2005年)
- Stanford大学 Global Climate & Energy Project, Advisory Board Member (2003年~2019年)
■社会的活動
- 日経BP 環境経営フォーラム 学術諮問委員
- NHK 日曜討論(4回出演)
- BSフジプライムニュース(エネルギー関連コメンテーターとして出演)
■受賞
- 2022年 日本冷凍空調学会功績賞
- 2019年 エネルギーフォーラム優秀賞
- 2017年 The George Alfled Memorial Award (エネルギー分野で最も権威のある国際賞)
- 2014年 日本エネルギー学会功績賞
- 2008年 文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)
- 2004年 日本冷凍空調学会学術賞
- 2003年 エンジニアリング功労者賞
- 2003年 日本エネルギー学会 学会賞(学術部門)
- 2002年 エネルギーフォーラム優秀賞
- 1998年 日本冷凍空調学会学術賞
- 1997年 日本機械学会100周年記念功労賞
- 1996年 日本冷凍協会学術賞
- 1995年 日本機械学会環境部門功績賞
- 1986年 日本機会学会論文賞
■主単著
- 超スマートエネルギー社会5.0 エネルギーフォーラム(2018年)
- コージェネ革命 -地方創生と新たな成長の切り札- :日経BP(2015年)
- スマートコミュニティ:監修・時評社(2012年)
- エネルギー革命 -3.11後の新たな世界ヘ- :日経BP (2012年)
- スマート革命 -社会の未来像を示す- :日経BP (2010年)
- 炎で冷やした半世紀 -吸収冷凍技術の進展- :(社)日本冷凍空調学会(2002年)
- マイクロパワ一革命: T B S ブリタニカ(2001年)
- 天然ガスの高度利用技術 -開発研究の最前線- : NTS (2001年)
- エネルギー活用事典 :産業調査会(1999年)
- エネルギーシステムの法則:産業調査会(1996年)
- 蓄熱工学2 <応用編> 森北出版(1995年)
- 吸収ヒートポンプの進展:ガス事業新聞社(1995年)
- 2050年への挑戦 :電力新報社(編著1993年)