Information

【受賞情報】顧問の本田悦朗が春の叙勲において瑞宝中綬章を受章しました

2025/05/22

当事務所の顧問を務める本田悦朗が、令和7年春の叙勲において「瑞宝中綬章」を授与されることとなりましたのでお知らせいたします。「瑞宝中綬章」は公務に長年従事し、顕著な功績をあげた者に授与される勲章です。本田悦朗顧問は、財務関係行政に対する貢献に大きく貢献したことが評価されました。


【本田悦朗 受章コメント】

1978年に大蔵省(現:財務省)に入省以来、金融機関監督や国際金融に関する戦略策定、税・財務行政全般に対する評価に従事したほか、WTO(世界貿易機関)や世界銀行等の国際機関における業務において国益の実現に務めてまいりました。ただ、日本経済を襲った深刻なデフレ問題の解決のために、故・安倍総理のアドバイザーとして積極的に取り組んでまいりましたが、まだ、道半ばであると感じております。経済成長なくして我が国の未来はありませんが、依然として停滞は続いております。今後とも、我が国経済の発展のために全力を尽くしてまいりたいと考えております。


【略歴】

1978年 東京大学法学部卒業
1978年 大蔵省(現 財務省)入省
1983年 十和田税務署長
1985年 在ソビエト連邦日本大使館二等書記官
1987年 在ロサンゼルス日本総領事館領事
1989年 国際金融局(現 国際局)総務課長補佐
1990年 公益財団法人世界平和研究所主任研究員
1992年 国際金融局調査課長補佐
1993年 世界銀行(IBRD)金融セクタースペシャリスト(旧ソ連中央アジア担当)
1996年 関税局関税企画官 (ガットウルグァイラウンド交渉及び税関間国際協力担当)
1996年 世界関税機構(WCO)原産地規則技術委員会副議長
1998年 金融監督庁マネーロンダリング対策室長
1999年 理財局国有財産第二課長
2000年 在ニューヨーク日本総領事館領事財務部長兼在アメリカ合衆国日本大使館参事官
2002年 同大使館公使
2003年 財務省財務総合政策研究所研究部長
2004年 東京大学大学院客員教授(ビジネスローセンター、国際金融に関するソフト・ロー研究)
2004年 四国財務局長
2004年 香川大学非常勤講師
2006年 香川大学客員教授
2006年 外務省大臣官房審議官(欧州局担当)
2008年 欧州復興開発銀行(EBRD)日本代表理事
2011年 財務省大臣官房政策評価審議官
2012年 財務省退官
2012年 静岡県立大学国際関係学部兼大学院国際関係学研究科教授
2012年 内閣官房参与(〜2016年6月)
2015年 明治学院大学法学部客員教授(現在に至る)
2015年 4月 TMI総合法律事務所顧問就任 (〜2016年1月)
2016年 3月 スイス国駐箚特命全権大使 (〜2019年4月)
2016年 4月 兼欧州金融経済担当大使 (〜2019年4月)
2016年 5月 兼リヒテンシュタイン国駐箚特命全権大使 (〜2019年4月)
2017年 8月 チューリッヒ大学銀行・ファイナンス学部客員フェロー (現在に至る)
2019年 5月 TMI総合法律事務所顧問就任

Information 一覧へ戻る