69 葉玉匡美

パートナー(弁護士)

葉玉匡美

Masami Hadama

Tel
03-6438-5479
使用言語
日本語 / 英語

お問い合わせ

プロフィールPDF 印刷する

Introduction
紹介

検事・会社法立案担当者としての経歴を生かし、上場会社・非上場会社を問わず、コンプライアンス、危機管理、ガバナンス、国内外のM&A案件、経営権争い、税務プランニング、税務調査対応など幅広い分野をカバー。主として、専門性が高く、かつ解決困難な案件を受任している。受け身のアドバイスではなく、クライアントの真のニーズに沿った独創的な解決策を提案することを信条としている。

CAREER

Career経歴

1984年 3月 久留米大学附設高等学校卒業
1989年 3月 東京大学法学部卒業
1989年 4月 LEC東京リーガルマインド講師
1991年 4月 最高裁判所司法研修所入所
1993年 4月 検事任官
2001年 4月 法務省民事局付検事(会社法・社債等振替法立案担当)
2006年 10月 東京地方検察庁特捜部検事
2007年 4月 第一東京弁護士会登録
TMI総合法律事務所にパートナーとして参画
2008年 4月 上智大学大学院法学研究科教授(〜2018年3月)
2012年 3月 弁護士法人TMIパートナーズ代表社員就任(〜2015年6月)

SPECIALTY

取扱分野

労働審判、労働関係訴訟/税務争訟/商事関連争訟/M&A、IPOにおける労務デュー・ディリジェンス/M&A/情報・通信・メディア・IT/エンタテインメント・スポーツ/ファンド/医薬・ヘルスケア/太陽光発電その他再生可能エネルギー/化学物質規制/廃棄物処理規制/遺産分割協議/遺言関係/知財争訟/起業・株式公開支援/コーポレートファイナンス/ストラクチャードファイナンス/商標/刑事訴訟/行政訴訟/国際訴訟・仲裁・調停・ADR/タックスプランニング/カルテル・談合/国際カルテル/私的独占・不公正な取引方法/企業結合/下請法/景品表示法/コーポレートガバナンス/広報法務/リスクマネジメント/不正調査/反社会的勢力対応

AFFILIATION

登録・所属

第一東京弁護士会(2007)

PUBLICATIONS・EVENTS

論文・著書・セミナー

多面的理解のための内部統制セミナー〈第6回(最終回)〉グループ内部統制
多面的理解のための内部統制セミナー〈第3回〉金融商品取引法上の内部統制
『実務逐条解説 令和元年会社法改正』
多面的理解のための内部統制セミナー〈第2回〉会社法上の内部統制
新連載 多面的理解のための内部統制セミナー〈第1回〉内部統制とは何か?

OTHER

その他

役職(現任)

豊田合成株式会社 社外監査役
株式会社PayPay銀行 社外監査役

過去の取扱案件

1 M&A

上場化学製品メーカー同士の株式交換による統合
上場自動車製造会社同士の株式交換による統合
上場土木建築会社のMBO及びスクイーズアウト
上場通信関係会社による非上場通信関係企業の買収及び吸収合併
上場通信関係会社株式のTOB及び組織再編
医療法人による他の医療法人の買収
その他多数のM&Aのリーガルアドバイザーを務める。

2 調査

国際カルテル事件に関するける社内調査
製薬会社の薬機法違反に関する第三者委員会調査
データ消失事故の原因及び会社の責任に関する第三者委員会調査など

3 会社法関係争訟

取締役に対する株主代表訴訟(取締役・監査役側)、株主総会招集許可申立て事件等(株主側)、株主総会決議取消請求訴訟(株主側)、会計帳簿閲覧請求、取締役解任請求訴訟、職務執行停止仮処分、総会検査役選任申立て、医療法人の社員総会決議等無効確認請求訴訟(医療法人側)など

4 不法行為関係訴訟

不正競争防止法に基づく商号等使用差止請求事件(権利者側)、名誉棄損に基づく損害賠償請求等事件(被害者側)、国家賠償請求訴訟

5 行政対応

特別掛金納入告知取消請求(会社側)、組織再編に係る法人税調査事件(会社側)、二次納税義務の納付通知事件(二次納税義務者側)、製薬会社に対する業務改善命令事件(会社側)など

6 刑事事件

殺人等被告事件、証券取引法違反事件など

葉玉匡美の過去の取扱案件の詳細は【取扱案件一覧】をご覧ください。

著書・論文

1 著書

『論点解説 新・会社法 千問の道標』(20066月、商事法務)
『会社法マスター115講座』(20074月、ロータス21
『会社法大系1』(20088月、青山書院)
『株券電子化ガイドブック[実務編]』(20093月、商事法務)
Q&A 決算修正の実務詳解』(20111月、中央経済社)
『論点体系 会社法』第6巻:960979条(20215月、第一法規)

2 論文

「財源規制違反行為の効力」旬刊商事法務1772号(20067月)33-40
「代表取締役の就任・退任」旬刊商事法務1778号(20069月)4-14
「国内企業の三角合併活用法」ビジネス法務20079月号(20077月)16-21
「上場種類株式の設計・発行に関する実務上の留意点」旬刊商事法務1811号(20079月)37-43
「リスク管理-予防とレピュテーションリスクへの対応」月刊監査役 536号(20081月)42-50
「まじめな社員が落とし穴にはまらないための 「うっかりインサイダー違反」3030答」旬刊経理情報1190号(20088月)31-35
「シンジケート・ローンにおける振替株式の担保」NBL 892号(200811月)21-28
「脱・反社の決め手 実効性のある暴力団排除条項作成のポイント」ビジネス法務 20093月号(20091月)98-103
「買収防衛策の近時動向と見直しの必要性」旬刊経理情報1212号(20094月)20-24
「電子記録債権法の実務上の問題点」事業再生と債権管理(200910月)139-143
ESOP信託の諸論点(2)従業員持株ESOP信託の法務上の問題点」旬刊商事法務1915号(201011月)14-25
「株主による株主総会の開催」MARR Online(201511月号)
「救済型M&Aにおける手法の選択」MARR Online(20183月号)
「非上場企業のM&Aにおける実務上の留意点」MARR Online(20207月号)
「多面的理解のための内部統制セミナー」(第1回~第6回)月刊監査役718号(20212月号―7月号)

セミナー

「取締役の責任とコンプライアンス・法律知識 」
「企業犯罪と日本版司法取引」
「インサイダー取引の基礎知識」
「不正会計の予防と対処法」
「グループ経営における内部統制・コンプライアンス」
「改正会社法に対する実務対応」
「新しい株式取扱規則の実務」
「買収防衛策の⾒直しと実効策」
「弁護士は会社法をどう使うか(愛知県弁護士会)」
「セクハラ・パワハラの注意点」
「働き方改革と労働時間管理のポイント」
「リスク管理とマスコミ対応」
「最近の判例を踏まえたこれからのMA 実務」
「事前警告型防衛策の弱点と新しい買収防衛対策」
その他

葉玉匡美の著書・論文・セミナーの詳細は【著書等一覧】をご覧ください。

受賞歴

200712月 日本経済新聞「2007年に活躍した弁護士ランキング」企業法務部門 3
200812月 日本経済新聞「2008年に活躍した弁護士ランキング」企業法務部門 1
200912月 日本経済新聞「2009年に活躍した弁護士ランキング」企業法務部門 1
201012月 日経ビジネス「ビジネス弁護士ランキング20103
201111月 日経ビジネス「ビジネス弁護士ランキング20112
その他多数