パートナー(弁護士)
富田 裕
Yu Tomita
使用言語
- 日本語 / 英語
CAREER
Career経歴
1965年 生 | |
1984年 3月 | 私立洛星高等学校卒業 |
1989年 3月 | 東京大学法学部卒業 |
1989年 4月 | 建設省入省(法律職) 河川局開発課、建設経済局建設業課(中央建設工事紛争審査会)等 |
1994年 3月 | 東京大学工学部建築学科卒業 |
1996年 3月 | 東京大学工学部建築学科大学院修了 |
1996年 4月 | 株式会社磯崎アトリエ入社 |
1997年 5月 | 一級建築士事務所富田裕建築設計事務所設立 |
2007年 4月 | 最高裁判所司法研修所入所 |
2008年 9月 | 第二東京弁護士会登録 |
2008年 9月 | 神楽坂キーストーン法律事務所勤務 |
2012年 5月 | TMI総合法律事務所勤務 |
2014年 1月 | カウンセル就任 |
2020年 1月 | パートナー就任 |
SPECIALTY
取扱分野
消費者関連/著作権/商標/民事再生/会社更生/破産/特別清算/消費者対応/下請法/商事関連争訟/商事関連争訟/知財争訟/刑事訴訟/行政訴訟/国際訴訟・仲裁・調停・ADR/建築・建設関係紛争/化学物質規制/廃棄物処理規制/遺産分割協議/遺言関係/その他家事・相続
AFFILIATION
登録・所属
第二東京弁護士会(2008) / 一級建築士
PUBLICATIONS・EVENTS
論文・著書・セミナー
2022/04/14 論文 | グループホーム運営は管理規約違反 消防の指摘が発端、マンション管理組合とトラブルに |
---|---|
2022/01/13 論文 | アスベスト被害は「建物所有者らの責任」市と管理会社の連帯で約2600万円の賠償命じる |
2021/07/10 著書 | 『弁護士・法務担当者のための不動産・建設取引の法律実務~売買、賃貸借、媒介、開発、設計・監理、建設請負~』 |
2021/07/08 論文 | 転落事故の責任が元請けに波及 安全帯は「二丁掛けが義務」と東京高裁 |
2021/04/08 論文 | 耐力不足は意匠設計者の「不法行為」RC造欠陥住宅訴訟、「漫然と確認申請」が注意義務違反に |
2021/01/14 論文 | 工事中に隣地で汚水逆流が発生「建設会社に予見・説明義務があった」と東京地裁 |
2020/11/12 論文 | スロープ崩落原因は「設計3社の過失」 コストコ事故民事訴訟で約7億円の賠償命令、東京地裁 |
2020/07/22 セミナー | 「民法改正と工事請負契約、設計工事監理委託契約~民法改正にともなう、工事請負契約約款、設計工事監理委託契約約款それぞれへの影響を分かり易く解説~」 |
2020/07/09 論文 | 「敷地の二重使用、確認取り消し認めず 「土地所有権の審査は不要」と従来解釈を認める判決」(日経アーキテクチュア) |
2020/06/02 セミナー | 「民法改正を受けた工事請負契約約款の改正」 |
2020/04/09 論文 | 「積算ミスの損害賠償で『覚書』『クニマス未来館』訴訟、設計者に和解金の支払い命じる」(日経アーキテクチュア) |
2020/03/04 セミナー | 「民法改正と工事請負契約約款~工事請負契約約款改正の影響を分かり易く解説~」 |
2020/02/27 セミナー | 【セミナー開催中止】TMI特別セミナー「改正意匠法の概要~改訂審査基準・実務に与える影響を踏まえて~」 |
2020/01/09 論文 | 「違法な擁壁で売買代金相当の賠償命令 宅造法許可なく増し積み、説明義務違反を認定」(日経アーキテクチュア) |
Other
その他の論文・著書
-
2010著書 『建築士法に基づく管理建築士講習テキスト』 総合資格学院(共著)
-
2011論文 「総合設計をめぐる紛争と制度的解決へ向けての考察」 日本不動産学会誌 2011年24巻4号 (No.95)