パートナー(弁護士)
花本浩一郎
Koichiro Hanamoto
使用言語
- 日本語 / 英語
CAREER
Career経歴
1967年 生 | |
1985年 3月 | 洛星高等学校卒業 |
1990年 3月 | 東京大学法学部卒業 |
1990年 4月 | 三井石油化学工業株式会社(現 三井化学株式会社)入社 |
1993年 5月 | ニューヨーク大学ロースクール修了 (M.C.J.) |
1994年 1月 | ニューヨーク州弁護士資格取得 |
1994年 5月 | ニューヨーク大学ロースクール修了 (LL.M.) |
2001年 6月 | 三井化学株式会社退職 |
2006年 4月 | 最高裁判所司法研修所入所 |
2007年 9月 | 第二東京弁護士会登録 TMI総合法律事務所勤務 |
2009年 7月 | 東京のモルガン・ルイス&バッキアスLLP勤務 |
2010年 1月 | TMI総合法律事務所復帰 |
2011年 7月 | 公正取引委員会審査局勤務 |
2014年 7月 | TMI総合法律事務所復帰 |
2017年 1月 | パートナー就任 |
SPECIALTY
取扱分野
カルテル・談合/国際カルテル/私的独占・不公正な取引方法/企業結合/下請法/景品表示法
AFFILIATION
登録・所属
ニューヨーク州(1994) / 第二東京弁護士会(2007)
PUBLICATIONS・EVENTS
論文・著書・セミナー
2023/03/15 セミナー | プライベートブランド(PB)と下請法解説講座 |
---|---|
2023/02/20 著書 | 『[全訂版]ビジネスを促進する独禁法の道標』 |
2022/10/01 論文 | 指定価格制度について |
2022/07/12 セミナー | ますます強化される規制にどう対応すべきか 優越的地位濫用と下請法の最新動向~法制度の整理と公取調査への対応、コンプライアンス上のポイント~ |
2022/06/08 論文 | 抱き合わせ販売の公正競争阻害性はどう判断されるか 不要品強要と他者排除の観点から |
2022/05/18 セミナー | 令和4年度 独占禁止法基礎講座 不当な取引制限 |
2022/03/30 セミナー | 【オンライン/会場】執行の強化が予想される『優越的地位の濫用』と『下請法』への実務対応 ~当局の執行強化とコンプライアンス~ |
2021/12/21 セミナー | 役務・コンテンツの外部委託に関する下請法解説講座 |
2021/10/12 セミナー | 同業者間におけるM&A実務上の留意点〜カルテル規制対応、情報交換ルールからM&A契約の対処法を中心に〜 |
2021/09/30 セミナー | M&Aにおけるガン・ジャンピング規制とその実務上の留意点 |
2021/05/26 セミナー | 令和3年度 独占禁止法基礎講座 不当な取引制限 |
2021/02/24 セミナー | TMI連続特別セミナー「2020年12月施行改正独占禁止法への対応と今後の実務の展望」(アーカイブ配信) |
2020/12/15 セミナー | PBブランドと下請法解説講座 |
2020/12/04 セミナー | 令和元年改正独占禁止法を踏まえた企業対応~協力度を踏まえた課徴金減算と弁護士依頼者間通信秘密保護制度~ |
2020/10/27 セミナー | TMI特別連続セミナー「2020年12月施行改正独占禁止法への対応と今後の実務の展望」 |
2020/09/20 論文 | 「【論説】データ集積を伴う企業結合における注意点」(知財管理) |
2020/05/15 論文 | 「海外注目事例からみえてくる 競争法実務の着眼点(第20回)」(NBL) |