パートナー(弁護士)
村上諭志
Satoshi Murakami
使用言語
- 日本語 / 英語
CAREER
Career経歴
1981年 生 | |
2000年 3月 | 奈良学園高等学校卒業 |
2004年 3月 | 東京大学法学部第一類卒業 |
2006年 3月 | 中央大学法科大学院修了 |
2006年 11月 | 最高裁判所司法研修所入所 |
2007年 12月 | 東京弁護士会登録 |
2008年 1月 | TMI総合法律事務所勤務 |
2013年 6月 | ワシントン大学ロースクール卒業(LL.M., Intellectual Property Law and Policy コース) |
2013年 9月 | サンフランシスコのモルガン・ルイス&バッキアスLLP勤務 |
2014年 4月 | ニューヨーク州弁護士資格取得 |
2014年 7月 | TMI総合法律事務所復帰 |
2019年 1月 | パートナー就任 |
SPECIALTY
取扱分野
情報・通信・メディア・IT/著作権/商標/エンタテインメント・スポーツ/不正競争/景品表示法/知的財産/起業・株式公開支援/M&A/消費者関連
AFFILIATION
登録・所属
東京弁護士会(2007) / ニューヨーク州(2014) / 情報ネットワーク法学会(2016) / CIPP/E (Certified Information Privacy Professional/Europe)(2018)
PUBLICATIONS・EVENTS
論文・著書・セミナー
2021/04/19 セミナー | デジタル・プラットフォーム事業者が留意するべき法規制~独占禁止法・個人情報保護法を中心に(チェックシート付)~ |
---|---|
2021/03/04 セミナー | デジタル・プラットフォーム事業者が留意すべき法規制~独占禁止法・個人情報保護法を中心に~ |
2021/01/26 セミナー | 個人情報保護法、独占禁止法強化を踏まえて デジタル・プラットフォーム事業者が留意すべき法規制と実務対応について |
2020/11/30 セミナー | デジタル・プラットフォーム事業者が留意するべき法規制 ~ 独占禁止法・個人情報保護法を中心に(チェックシート付)~ |
2020/09/20 著書 | 『個人情報漏洩対策の法律と実務─漏洩時の対応から事前対策まで─』 |
2020/08/21 論文 | 「匿名加工情報と学術研究の例外のユースケースを解説ー医療ビッグデータの利活用ー」(ビジネス法務) |
2020/08/17 セミナー | TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング×月刊「ビジネス法務」 改正個人情報保護法・近時不正事例からみる【企業のデータ・コンプライアンスと利活用】 |
2020/07/01 著書 | 『IT・インターネットの法律相談〔改訂版〕』 |
2020/04/16 セミナー | 【セミナー開催中止】第141回TMI月例セミナー「個人情報保護法2020年改正と利活用ビジネスへの影響~グローバル動向も踏まえて~」 |
2020/02/03 セミナー | 「カリフォルニア州消費者プライバシー法の実務」 |
Other
過去の取り扱い案件・専門分野・その他の取扱分野/論文/著書
■専門分野・その他の取扱分野
情報保護
■その他の論文・著書
-
2016/09著書 『知的財産判例総覧2014 Ⅱ』 青林書院(著者)
-
2013著書 『ソフトウェア取引の法律相談』 (TMI総合法律事務所編) 青林書院
-
2010著書 『知的財産 プロフェッショナル用語辞典』 (TMI総合法律事務所編著) 日経BP社
-
2009著書 『銀行・事業会社のための債権法改正入門 「債権法改正の基本方針」の描く新時代のビジネスルール』 金融財政事情研究社
-
2009著書 『ビジネス法務プロフェッショナル用語辞典』 日経BP社
-
2010論文「サーバ型前払式支払手段に関する実務対応」NBL No.937