パートナー(弁護士)
吉岡正豊
Masatoyo Yoshioka
- 使用言語
- 日本語 / 英語
CAREER
Career経歴
1975年 生 | |
1993年 3月 | 麻布高等学校卒業 |
2000年 3月 | 慶應義塾大学医学部医学科卒業 |
2002年 3月 | 慶應義塾大学病院医学部内科学教室研修医研修終了 |
2006年 3月 | 慶應義塾大学病院医学部博士課程大学院循環器内科学専攻単位取得退学 |
2008年 1月 | 甲種医学博士号取得 |
2009年 3月 | 早稲田大学大学院法務研究科卒業 |
2009年 11月 | 最高裁判所司法研修所入所 |
2011年 1月 | 横浜地方裁判所第8民事部(通常部)判事補 |
2014年 6月 | イギリスウォーリック大学ロースクール客員研究員(裁判所派遣) |
2015年 7月 | 横浜地方裁判所第3民事部(保全・執行・破産部)判事補 |
2016年 4月 | 高松家庭裁判所(家事・人事・少年)判事補 |
2018年 4月 | 東京地方裁判所民事第8部(商事部)判事補 |
2021年 1月 | 東京地方裁判所民事第8部(商事部)判事 |
2021年 4月 | 東京弁護士会登録 |
2021年 4月 | TMI総合法律事務所勤務 |
2024年 1月 | パートナー就任 |
AFFILIATION
登録・所属
東京弁護士会(2021)
PUBLICATIONS・EVENTS
論文・著書・セミナー
2024/08/29 論文 | Chambers Global Practice Guides – Medical Devices 2024 |
---|---|
2023/08/29 論文 | Chambers Global Practice Guides - Medical Devices 2023 |
2022/08/01 著書 | 『ヘルスケアビジネスの法律相談』 |
2022/07/30 論文 | ルンバール施行後の脳出血と因果関係(訴訟上の証明) |
OTHER
論文・著書
- 2016
論文 「イギリスにおける民事訴訟改革と医療過誤紛争を中心とした民事訴訟実務への影響」 早稲田大学法務研究論叢、第1号 - 2014
著書 「麻酔医の過失認定と因果関係」 医事法判例百選第2版 有斐閣 - 2013
著書 「産科の診療に関する注意義務違反」 医療訴訟の実務 商事法務 - 2011
論文 Daihiko Hakuno , Naritaka Kimura, Masatoyo Yoshioka, Keiichi Fukuda, “Role of angiogenetic factors in cardiac valve homeostasis and disease”, J Cardiovasc Transl Res.2011 Dec;4(6):727-40. - 2010
論文 Daihiko Hakuno , Naritaka Kimura, Masatoyo Yoshioka, et al, “Periostin advances atherosclerotic and rheumatic cardiac valve degeneration by inducing angiogenesis and MMP production in humans and rodents”. J Clin Invest. 2010 Jul;120(7):2292-306. - 2009
論文 Suzuki R, Hattori F, Itabashi Y, Yoshioka M, et al, “Omentopexy enhances graft function in myocardial cell sheet transplantation”. Biochem Biophys Res Commun. 2009 Sep 18;387(2):353-9. Epub 2009 Jul 10. - 2008
論文 Hakuno D, Kimura N, Yoshioka M, Fukuda K, “Molecular mechanisms underlying the onset of degenerative aortic valve disease”. J Mol Med. 2009 Jan;87(1):17-24. Epub 2008 Sep 3. Review. - 2008
論文 Kimura N, Shukunami C, Hakuno D, Yoshioka M, et al, “Local tenomodulin absence, angiogenesis, and matrix metalloproteinase activation are associated with the rupture of the chordae tendineae cordis”.Circulation. 2008 Oct 21;118(17):1737-47. Epub 2008 Oct 6. - 2006
論文 Yoshioka M, Yuasa S, Matsumura K, et al, “Chondromodulin-I maintains cardiac valvular function by preventing angiogenesis”, Nature medicine 2006 ; 12 : 1151-1159. - 2006
学会発表 日本循環器学会 ”Valvular interstitial cell-derived chondromodulin-1 played a principal role in blocking the angiogenesis of human coronary endothelial cells in vitro.” - 2006
学会発表 日本循環器学会 ”An angioinhibitory factor of chondrocyte(chondromodulin-I ) plays a critical role in maintaining cardiac valvular function.” - 2005
受賞 日本心臓病学会最優秀YIA(Young Investigator’s Award) - 2005
論文 Keiichi Fukuda, Masatoyo yoshioka et al, “Chondromodukin-I and cardiac valvular function, Future Aspects of Medical Sciences and Education”, IREIMS TWMU, 45-48, 2005. - 2004
論文 「移植細胞ツールとしての骨髄間葉系幹細胞」 Pharma Medica 2005 ; 23 :59-66. - 2004
論文 「心筋細胞の再生と応用」 G. I. Research 2004 ; 12 :67-74. - 2004
学会発表 日本脈管学会 「心臓弁における血管新生抑制因子Chondromodulin-Iの発現」 - 2004
学会発表American Heart Association “Demonstration of the expression of chondromodulin-1, a potent angioinhibitory factor, in the developing and adult heart” - 2003
学会発表 日本循環器学会 ”Anti-angiogenic factor Chondromodulin-1 and tenomodulin are expressed in the heart” - 2003
学会発表 日本循環器学会 “Demonstration of the expression of Chondromodulin-1, a potent angioinhibitory factor, in the developing and adult heart.” - 2003
論文 「心筋細胞の新生・再生療法と細胞移植療法」 再生医療2003 ; 2 : 57-63.