ブログ
ヘルスケア産業シンポジウム「医療・ヘルスケアDXの可能性」を開催いたしました①
2023.04.05
2022年3月にTMIの関連会社として設立されたTMIヘルスケアコンサルティング株式会社(TMIヘルスケア)には、TMIの特別顧問である天野篤をはじめ、TMIの医療PG所属の弁護士(古川俊治、長坂省*、境田正樹、森安博行*、吉岡正豊*、小林貴恵*、山口翔平)も中心メンバーとして活動に参画しております(*印は、ヘルスケアPGにも所属)。
TMIヘルスケアは、医療と法の交わる分野から医療の発展を目的に種々の活動を行っているメディカルコンサルティング株式会社ですが(https://tmihealthcareconsulting.co.jp)、同社の主催により、2023年2月24日、神戸商工会議所神商ホールにてヘルスケア産業シンポジウム「医療・ヘルスケアDXの可能性」が開催されました。同シンポジウムは、基調講演やパネルディスカッションを通じて、医療DXの現状と将来における期待を中心に医療をより良いものとするために何が必要であるかについて考えるシンポジウムとなりました。多数の職種の皆様にご参加いただき、会場からの質疑応答も活発になされるなど、盛況のうちに終了しております。
本記事より全3回の予定で、シンポジウムの様子をご紹介いたします。
神戸市副市長 今西正男様 ご講演
神戸市副市長である今西正男様から、「神戸市における医療・ヘルスケア分野の今後の展開」と題し、神戸医療産業都市の構想の経緯、神戸市における主なヘルスケア事業、神戸ヘルス・ラボ(企業・アカデミア向け、産学民連携の製品・サービス共同開発)等についてご講演いただきました。
弊社代表取締役社長 天野篤 講演
次に、順天堂大学医学部心臓血管外科特任教授でありTMIヘルスケアコンサルティング株式会社代表取締役社長である天野篤から、「医療DXを長い医療経験から考える」と題し、医療DXの普及によって診療の質は向上すると考えられるものの、医療DXのみでは解決できない事象も多くあることが指摘されるとともに、医師の育成を併せた合併症のない安全な医療の提供に向けた取り組みを継続することが極めて重要であることなどについて講演がされました。
弊社取締役 古川俊治 講演
次に、TMIヘルスケアコンサルティング株式会社の取締役であり、参議院議員でもある古川俊治より、「2040年に向けての健康・医療戦略」というタイトルで、人口動態や平均寿命・健康寿命の変化等我が国の現況を踏まえて、ウェアラブル端末を用いたサービスや、免疫チェックポイント阻害薬など、昨今注目を浴びている具体的な事例を取り上げつつ、今後の我が国における医療・ヘルスケア産業の成長戦略について講演がされました。
厚生労働省医政局研究開発政策課課長 荒木裕人様 ご講演
次に、厚生労働省医政局研究開発政策課課長である荒木裕人様から、「医療・ヘルスケア分野の研究開発の方向性について」と題し、医薬品研究開発の現状・課題と今後の取り組み、治験環境・データ基盤の整備、そしてパンデミックを予測した一元的な研究開発の推進に関する国の施策についてご講演いただきました。
パネルディスカッション
最後に、天野篤教授、古川俊治参議院議員、荒木裕人課長、境田正樹弁護士をパネラーとして、吉岡正豊弁護士・医師がモデュラーを務め、我が国において医療DXを推進するために如何なる点が障害となっているかなどの現状、将来の展望について議論がされました。
パネルディスカッションの内容につきましては、今後当HPに連載形式で詳細を掲載予定です。
TMIではこれからもTMIヘルスケアと連携を行い、クライアントが安心していい人生を送れるよう、法務、医療の側面からサポートする体制を提供してまいります。
Member
PROFILE