Information
-
2012/12/28
【著書】宮川美津子弁護士、小泉直樹弁護士が執筆に参加した『知的財産権 法理と提言 牧野利秋先生傘寿記念論文集』が青林書院より刊行されます
-
2012/12/28
-
2012/12/27
-
2012/12/27
【論稿】岩品信明弁護士共著の論稿【弁護士・税理士が教える税務の勘所】第1回 「債権回収困難時の税務償却」がBUSINESS LAW JOURNAL 2013年2月号に掲載されました
-
2012/12/26
小泉直樹弁護士が司会を務めた座談会「平成24年著作権法改正と今後の展望」がJurist 2013年1月号に掲載されました
-
2012/12/26
【判例解説】小泉直樹弁護士が執筆した判例解説「不競法2条1項3号の請求主体」がジュリスト 2013年1月号に掲載されました
-
2012/12/26
【論稿】高山崇彦弁護士、辻岡将基弁護士が執筆した論稿特別企画 債権法改正の中間試案に向けて(下)「債権譲渡禁止特約、相殺」が金融法務事情 2012年4月25日号に掲載されました
-
2012/12/21
当事務所代表、田中克郎弁護士のインタビュー「【海外へ飛び出せ サポーター始動】現地で法律相談 アジアに拠点」がFuji Sankei Business i. 朝刊 16面に掲載されました
-
2012/12/19
-
2012/12/18
北井久美子弁護士のインタビュー「プロジェクトストーリー 男女雇用機会均等法改正(1997年)」が厚生労働 2012年12月号に掲載されました
-
2012/12/18
【論稿】竹内信紀弁護士が執筆した「MBOにおけるMajority of Minorityという考え方の意義と実際」がMARR Online 219号に掲載されました
-
2012/12/18
-
2012/12/17
-
2012/12/17
-
2012/12/17
-
2012/12/12
【論稿】池田賢生弁護士が執筆した論稿「課徴金制度の見直し(2)―虚偽開示書類等の提出等に加担する行為に対する課徴金の適用―」が旬刊商事法務 2012年12月5日号に掲載されました
-
2012/12/12
-
2012/12/12
-
2012/12/07
【判例解説】岩品信明弁護士、田中健太郎弁護士が執筆した判例解説「【外国事業体課税の羅針盤】-判例分析-東京地判平成23年7月19日等の検討(第4回)」が税務弘報 2013年1月号に掲載されました
-
2012/12/05
【論稿】野間敬和弁護士が執筆した論稿「第69回法令ニュース AIJ事件を踏まえた金商法内閣府令の改正案」が月刊プロパティマネジメント 2012年12月号に掲載されました
-
2012/12/05
【論稿】中村勝彦弁護士が執筆した論稿「社員教育に役立つ法律講座(最終回) 広報は情報の“元締め”役、一元管理を徹底すべし」が広報会議 2013年1月号に掲載されました
-
2012/12/05
【論稿】柏 健吾弁護士が執筆した論稿「W杯・五輪で注目度上昇 ブラジル進出の法務・税務事情」が旬刊経理情報 2012年12月10日号に掲載されました
-
2012/12/04
【講演12/7】谷笹孝史弁護士が「改正資産流動化法及び改正不動産特定共同事業法が不動産ファイナンス実務に与える影響」と題するセミナーを行います
-
2012/12/04
【講演12/10】永田有吾弁護士が「ベトナム投資における法的留意点~近時のトラブル事例を中心に」と題するセミナーを行います(名古屋)
-
2012/12/03
-
2012/12/03
葉玉匡美弁護士のコメントが日本経済新聞 朝刊17面「「多重代表訴訟、親会社の株主が子会社追及」と題する記事に掲載されました
-
2012/12/03
【論稿】淵邊善彦弁護士が執筆した論稿「契約書のドラフト技術~取引実態と立証責任を意識しよう~」がビジネス法務 2013年1月号に掲載されました
-
2012/12/03
-
2012/11/30
【講演12/11】妹尾かを里弁護士が「医療法人のM&A及び事業再生に関する法務-直近事例を踏まえた実務解説-」と題するセミナーを行います
-
2012/11/27
-
2012/11/27
-
2012/11/22
-
2012/11/22
【著書】折田忠仁弁護士、高山崇彦弁護士他当事務所弁護士が執筆に参加した『実務必携 預金の差押え』が一般社団法人 金融財政事情研究会より刊行されます
-
2012/11/21
-
2012/11/19
-
2012/11/19
-
2012/11/19
-
2012/11/16
【論稿】大井哲也弁護士が執筆した論稿「事例で学ぶ 知財紛争に備えた予防策・紛争対応-デジタル・コンテンツ編-」がビジネス法務 2012年12月号に掲載されました
-
2012/11/16
-
2012/11/15
【論稿】高原達広弁護士、上田円弁護士が執筆した「各種トランザクションにおける第三者委員会の利用実態」がMARR Online 218号に掲載されました
-
2012/11/15
-
2012/11/15
【論稿】野間敬和弁護士が執筆した論稿「第68回法令ニュース 改正犯罪収益移転防止法と取引時確認」が月刊プロパティマネジメント 2012年11月号に掲載されました
-
2012/11/14
村上光鵄弁護士のコメントが産経新聞 朝刊 26面他「こんな重い十字架に… 検察捜査に激しい批判」と題する記事に掲載されました
-
2012/11/09
-
2012/11/07
【講演11/1、2】葉玉匡美弁護士が金融人事問題研究会11月定例会にて「人事労務担当者のための暴力団排除条例への対応」と題する講演を行いました
-
2012/11/06
-
2012/11/06
【判例解説】岩品信明弁護士、荻田多恵弁護士が執筆した判例解説「【外国事業体課税の羅針盤】-大阪地判平成22年12月17日等の検討(第3回)」が税務弘報 2012年12月号に掲載されました
-
2012/11/06
-
2012/11/02
【論稿】中村勝彦弁護士が執筆した論稿「社員教育に役立つ法律講座47 オークションや中古品の取引など“古物”の取り扱いには留意が必要」が広報会議 2012年12月号に掲載されました
-
2012/11/02
【講演11/16】大井哲也弁護士が「反社会的勢力排除の実務~商取引、IPO、M&Aにおける反社会的勢力対応~」と題するセミナーを行います
-
2012/10/31
-
2012/10/29
泉徳治弁護士のインタビューが朝日新聞 朝刊 13面「≪耕論≫ものを言い始めた最高裁 『一票の格差』さらに踏み込め」と題する記事に掲載されました
-
2012/10/26
【講演11/13、12/5、6】淵邊善彦弁護士が「海外取引・海外進出の法務と税務」と題する地方企業支援セミナーを行います(仙台・新潟・金沢)
-
2012/10/26
-
2012/10/26
-
2012/10/25
-
2012/10/25
【講演11/15】深津功二弁護士が「再生可能エネルギー発電事業への進出・運用に伴う各種契約・資金調達・ファンド組成の留意点」と題するセミナーを行います
-
2012/10/24
【論稿】淵邊善彦弁護士が執筆した論稿「アライアンス解消時の検討ポイント~業務提携と資本提携を中心に~」がBUSINESS LAW JOURNAL 2012年12月号に掲載されました
-
2012/10/23
-
2012/10/18
【論稿】葉玉匡美弁護士が執筆した論稿「多重代表訴訟制度における実務への影響」が企業会計 2012年11月号に掲載されました
-
2012/10/18
-
2012/10/18
「1票の格差」が最大5倍となった2010年の参院選を違憲状態とした17日の最高裁判決に関し、TMI総合法律事務所弁護士のコメントが日本経済新聞他に掲載されました
-
2012/10/17
葉玉匡美弁護士のインタビュー「法令を遵守する職場が長期的な業績向上をもたらす」がダイヤモンドプラスNo.26に掲載されました
-
2012/10/17
高原達広弁護士、荻野敦史弁護士が執筆に参加した『日本バイアウト市場年鑑-2012年上半期版-』が日本バイアウト研究所より刊行されました
-
2012/10/17
【論稿】清水真紀子弁護士が執筆した論稿「クロスボーダーM&Aにおける対応策~グローバル化した企業結合規制に対し各国のプロセス確認が必要~」がThe Lawyers 2012年10月号に掲載されました
-
2012/10/17
【講演10/31】深津功二弁護士が「再生可能エネルギー発電~さまざまな契約の留意点・資金調達・ファンド組成~」と題するセミナーを行います
-
2012/10/15
【論稿】池田賢生弁護士、谷口達哉弁護士が執筆した論稿「自己株取得を組み合わせた他社株公開買付けと二段階公開買付けにおける金融商品取引法上の諸問題」がMARR 2012年11月号に掲載されました
-
2012/10/11
【論稿】内海英博弁護士が執筆した論稿「税務調査のトラブル予防と税務紛争への最新の対処法」が租税研究 2012年10月号に掲載されました
-
2012/10/10
海江田光弁護士、岩品信明弁護士、荻田多恵弁護士、和藤誠治弁護士、田中健太郎弁護士が執筆した「外国事業体課税に関する調査」が経済産業省のホームページに掲載されました
-
2012/10/05
【判例解説】岩品信明弁護士、和藤誠治弁護士が執筆した判例解説「【外国事業体課税の羅針盤】-さいたま地判平成19年5月16日等の検討(第2回)」が税務弘報 2012年11月号に掲載されました
-
2012/10/03
-
2012/10/03
【論稿】野間敬和弁護士が執筆した論稿「第67回法令ニュース 有期労働契約に関する労働契約法の改正」が月刊プロパティマネジメント 2012年10月号に掲載されました
-
2012/10/03
-
2012/10/03
-
2012/10/02
-
2012/10/02
-
2012/10/02
【論稿】中村勝彦弁護士が執筆した論稿「社員教育に役立つ法律講座46 増える内部通報トラブル、通報者の扱いは慎重に」が広報会議 2012年11月号に掲載されました
-
2012/10/01
宮下正彦弁護士が監修した記事「【法律で解決】 業務命令に従わない従業員への対応」が月刊商工会 2012年10月号に掲載されました
-
2012/10/01
-
2012/09/28
【講演9/27】柴野相雄弁護士が「『広報担当者が知っておきたい法的ポイントを学ぶ』~広報活動が第三者の権利を侵害するケースやその対処法を考察する~」と題するセミナーを行いました
-
2012/09/28
【報告会10/12】白井勝己弁護士参加による「ビルマの民主化・人権状況を国境越しに見る~タイ・ビルマ国境調査報告会~」と題する報告会が行われます
-
2012/09/27
淵邊善彦弁護士他が執筆した『ロイヤルティの実務詳解-ライセンス契約をめぐる法務・会計・税務と監査手法』が中央経済社より刊行されました
-
2012/09/27
-
2012/09/27
-
2012/09/24
【論稿】内海英博弁護士、上野一英弁護士が執筆した論稿「企業から見るアンチダンピング関税の最新事情-海外での賦課に対する方策を含めて-」が貿易と関税 2012年9月号に掲載されました
-
2012/09/24
-
2012/09/24
-
2012/09/21
-
2012/09/20
淵邊善彦弁護士のインタビュー記事が『「調べる」論 しつこさで壁を破った20人』(木村俊介著、NHK出版新書)に掲載されました
-
2012/09/20
【講演10/3】清水真紀子弁護士が「M&Aに伴う世界の企業結合審査の現状と思わぬ落とし穴への対応」と題するセミナーを行います
-
2012/09/20
-
2012/09/20
-
2012/09/13
【講演10/15】永田有吾弁護士が「ベトナム投資において中小企業が巻き込まれるトラブルや紛争とその対策について」と題するセミナーを行います(札幌)
-
2012/09/11
-
2012/09/11
【論稿】富田裕弁護士が執筆した論稿「周辺住民による再開発等促進区を定める地区計画取消訴訟の考察」が自治研究 第88巻 第9号に掲載されました
-
2012/09/11
-
2012/09/10
水戸重之パートナー弁護士、柴野相雄弁護士、稲垣勝之弁護士、小坂準記弁護士が作成に関与した「映像コンテンツの資金調達の検討に関する報告書」が経済産業省のホームページに掲載されました
-
2012/09/10
水戸重之パートナー弁護士、柴野相雄弁護士、稲垣勝之弁護士、小坂準記弁護士が執筆した「コンテンツ展開の契約に関する報告書」が経済産業省のホームページに掲載されました
-
2012/09/10
-
2012/09/07
【講演9/14】岩品信明弁護士が「組織再編に係る否認のロジック~課税処分が多額になるため、M&Aや組織再編では特に注意~」と題するセミナーを行います
-
2012/09/06
【論稿】野間敬和弁護士が執筆した論稿「第66回法令ニュース 管理会社による自力救済と賃貸人の責任」が月刊プロパティマネジメント 2012年9月号に掲載されました
-
2012/09/06
【論稿】海江田光弁護士・岩品信明弁護士が執筆した論稿「【外国事業体課税の羅針盤】問題の所在(第1回)」が税務弘報 2012年10月号に掲載されました
-
2012/09/04
-
2012/09/04
【論稿】中村勝彦弁護士が執筆した論稿「社員教育に役立つ法律講座45 スポーツ観戦における法的責任は誰のもの?」が広報会議 2012年10月号に掲載されました
-
2012/09/04
宮下正彦弁護士が監修した記事「【法律で解決】 フランチャイズ契約検討の際の注意点」が月刊商工会 2012年9月号に掲載されました
-
2012/09/03
-
2012/08/30
【講演8/28】中村勝彦弁護士が「著作権をめぐるトラブル事例とその法的実務対応~近時の著作権法改正の動向を踏まえて~」と題する講演を行いました
-
2012/08/29
-
2012/08/28
-
2012/08/24
-
2012/08/24
-
2012/08/22
【講座9/14】半田正夫弁護士が「市民のための著作権講座 No.80~基礎からわかる著作権の今~」にて講師を務めます(仙台)
-
2012/08/16
【講座9/1、8】北井久美子弁護士が「第4回セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント 防止コンサルタント養成講座」にて講師を務めます
-
2012/08/14
-
2012/08/10
-
2012/08/10
-
2012/08/09
升本喜郎弁護士のコメントが日本経済新聞 朝刊 3面「グリー逆転敗訴 著作権DeNAの侵害認めず 釣りゲームで知財高裁判決」と題する記事に掲載されました
-
2012/08/09
-
2012/08/09
【講演8/28】深津功二弁護士が「再生可能エネルギー発電設備の資金調達とファンド組成~保有主体(SPC)の構成を踏まえ~」と題するセミナーを行います
-
2012/08/06
-
2012/08/06
【論稿】野間敬和弁護士が執筆した論稿「第65回法令ニュース 個人財産保険における地震免責条項の意義」が月刊プロパティマネジメント 2012年8月号に掲載されました
-
2012/08/06
【著書】小泉直樹弁護士共編、松山智恵弁護士、澤井光一弁理士執筆による『新・注解 特許法【別冊】 平成23年改正特許法解説』が青林書院から刊行されます
-
2012/08/02
【論稿】中村勝彦弁護士が執筆した論稿「社員教育に役立つ法律講座44 私的使用目的の海賊版入手にも刑事罰 使用にはあらためて注意を」が広報会議 2012年9月号に掲載されました
-
2012/08/01
-
2012/07/30
宮下正彦弁護士が監修した記事「【法律で解決】 スポーツクラブにおけるトラブル」が月刊商工会 2012年8月号に掲載されました
-
2012/07/27
【判例解説】小泉直樹弁護士が執筆した判例解説「海外でのノックダウン生産と特許権侵害」がジュリスト 8月号に掲載されました
-
2012/07/26
-
2012/07/26
-
2012/07/23
-
2012/07/23
【論稿】辻岡将基弁護士が執筆した論稿「民法改正が各業界へ与える影響(金融)」がビジネス法務 2012年9月号に掲載されました
-
2012/07/20
-
2012/07/19
-
2012/07/17
-
2012/07/06
【論稿】近藤圭介弁護士、相沢恵美弁護士が執筆した論稿「人事労務担当者のための暴力団排除条例への対応Q&A」が労政時報 3825号に掲載されました
-
2012/07/05
-
2012/07/05
【講演7/25】永田有吾弁護士が「ベトナムにおける投資、M&A、合弁形成の実務 -進出・投資において気をつけるべきポイントを紹介-」と題するセミナーを行います
-
2012/07/04
【講演7/17】内海英博弁護士が「外国籍ファンド・投信の法務上・税務上の留意点 -基礎編から実用編まで実務に即して詳しく解説-」と題するセミナーを行います
-
2012/07/03
【論稿】中村勝彦弁護士が執筆した論稿「社員教育に役立つ法律講座43 『商標として使用』されているかどうかが商標権侵害基準の鍵」が広報会議 2012年8月号に掲載されました
-
2012/07/03
-
2012/07/02
【論稿】富田裕弁護士が執筆した論稿「増える『建築クレーム』、どう対処するか 自己防衛の基本は法律の遵守とトラブルの予見」が建築ジャーナル 2012年7月1日号に掲載されました
-
2012/07/02
宮下正彦弁護士が監修した記事「【法律で解決】 リゾートクラブの会員権購入の際の留意事項」が月刊商工会 2012年7月号に掲載されました
-
2012/06/27
-
2012/06/27
-
2012/06/27
-
2012/06/25
【論稿】柴野相雄弁護士が執筆した論稿「ライフログビジネスの法的リスク ~プライバシー権侵害が問題となる場合~」がビジネス法務 2012年8月号に掲載されました
-
2012/06/21
-
2012/06/20
-
2012/06/20
【講演7/13】葉玉匡美弁護士が「最新 取締役・執行役員の法的責任とコンプライアンス」と題するセミナーを行います(大阪)
-
2012/06/20
-
2012/06/19
【著書】淵邊善彦弁護士編著、岩品信明弁護士他執筆による『会社役員のための法務ハンドブック』が中央経済社から刊行されました
-
2012/06/18
-
2012/06/18
【講演7/13】淵邊善彦弁護士が「取締役会における意思決定と経営判断の原則~実例に学ぶ役員のための必須知識~」と題する講演を行います
-
2012/06/18
-
2012/06/13
永田有吾弁護士による【ベトナム最新法務事情】「(2) 製品およびサービスに関する登録義務による消費者保護の強化」が時事速報ベトナム 8面に掲載されました
-
2012/06/13
-
2012/06/13
-
2012/06/13
-
2012/06/05
-
2012/06/05
-
2012/06/01
【論稿】中村勝彦弁護士が執筆した論稿「社員教育に役立つ法律講座42 “緩やか基準”の判断は自己責任、ネット販売のリスクには要注意」が広報会議 2012年7月号に掲載されました
-
2012/06/01
-
2012/05/31
-
2012/05/30
-
2012/05/28
宮下正彦弁護士が監修した記事「【法律で解決】ペットの事故をめぐる法的責任の内容」が月刊商工会 2012年6月号に掲載されました
-
2012/05/28
-
2012/05/27
-
2012/05/23
-
2012/05/22
-
2012/05/21
【論稿】柏健吾、近藤圭介弁護士が執筆した論稿「[実務解説] 改正 労働者派遣法 実務への影響」がBUSINESS LAW JOURNAL 2012年7月号に掲載されました
-
2012/05/21
-
2012/05/18
【講演6/15】長田旬平弁護士が「船舶金融法研究会シンポジウム2012~わが国海事産業の発展と船舶金融」にパネリストとして登壇いたします
-
2012/05/02
【論稿】中村勝彦弁護士が執筆した論稿「社員教育に役立つ法律講座41 解釈が難しい薬事法規制、効果効能を謳う宣伝文句には今一度注意が必要」
-
2012/05/02
【論稿】野間敬和弁護士が執筆した論稿「第62回法令ニュース 倒産隔離型の不動産特定共同事業の創設」が月刊プロパティマネジメント 2012年5月号に掲載されました
-
2012/05/02
宮下正彦弁護士が監修した記事「【法律で解決】製造物責任法に基づく損害賠償請求」が月刊商工会 2012年5月号に掲載されました
-
2012/04/30
大井哲也弁護士のコメントが日本経済新聞 朝刊 17面「暴力団排除へ手探り 企業、条例で取り組み義務、見極め難しく」と題する記事に掲載されました
-
2012/04/27
升永英俊弁護士のコメントが産経新聞 朝刊 11面「技術流出 新日鉄がポスコ提訴 忠誠心低下で他業種も危機」と題する記事に掲載されました
-
2012/04/26
【論稿】大井哲也弁護士、那須勇太弁護士が執筆した論稿「ケースで考える反社会的勢力との取引リスク~役員のための行動指針~」が月刊監査役 2012年5月号に掲載されました
-
2012/04/26
-
2012/04/26
【講演5/10】葉玉匡美弁護士が「暴排条例施行・暴対法強化をふまえた反社会的勢力への実務対応」と題するセミナーを行います
-
2012/04/25
-
2012/04/25
【判例解説】小泉直樹弁護士が執筆した判例解説「[知財判例速報]プロダクト・バイ・プロセス・クレームの解釈」がジュリスト 5月号に掲載されました
-
2012/04/24
-
2012/04/24
【論稿】高山崇彦弁護士、辻岡将基弁護士が執筆した論稿「名古屋高判平24.1.31と金融実務への影響」が金融法務事情 2012年4月25日号に掲載されました
-
2012/04/24
【論稿】大井哲也弁護士、佐々木政明弁護士が執筆した論稿「集団的消費者訴訟の応訴実務~適格消費者団体との交渉から訴訟対応まで~」がビジネス法務 2012年6月号に掲載されました
-
2012/04/24
【講演5/17-8/2】淵邊善彦弁護士参加による「地方企業支援セミナー【第1弾】~海外取引・海外進出の法務と税務~」と題する講演が行われます
-
2012/04/23
中川秀宣弁護士のコメントが日本経済新聞 朝刊 19面「中央三井系増資インサイダー問題 情報提供側の処分には壁」と題する記事に掲載されました
-
2012/04/20
-
2012/04/17
-
2012/04/16
【論稿】清水真紀子弁護士が執筆した論稿「M&A取引において留意すべき世界各国の企業結合規則―国内M&A取引にも適用されるグローバル化したルールへの対応―」がMARR 2012年5月号に掲載されました
-
2012/04/14
村上光鵄弁護士のコメントが朝日新聞朝刊37面「祇園暴走 殺人事件で捜索 交通事故に異例の容疑 識者は―『重大性を考慮』『行き過ぎ』」と題する記事に掲載されました
-
2012/04/10
-
2012/04/10
【論稿】滝琢磨弁護士が執筆に参加した論稿「新法令解説 開示制度等を整備 ライツ・オファリングに関する政府令等の改正の解説」が旬刊経理情報 2012年4月10日号に掲載されました
-
2012/04/10
【論稿】滝琢磨弁護士が執筆に参加した論稿「平成23年改正金商法政府令の解説(2) ライツ・オファリング[下]、市場の信頼性確保に向けた見直し等」が旬刊商事法務 4月5日号に掲載されました
-
2012/04/10
【論稿】滝琢磨弁護士が執筆に参加した論稿「法令解説 ライツ・オファリングに関する制度整備のための政府令等の改正の要点」が週刊 T&A master 4月9日号に掲載されました
-
2012/04/09
【論稿】宮下 央弁護士が執筆した論稿「インサイダー取引規制の見直しと実務上の留意点―金融審議会WG報告を踏まえて」が金融法務事情2012年4月10日号に掲載されました
-
2012/04/06
-
2012/04/04
【論稿】岩品信明弁護士が執筆した論稿「経理・税理士が確認しておきたいこの数字 平成24年6月株主総会想定問答」が税務弘報 2012年5月号に掲載されました
-
2012/04/03
【判例解説】小泉直樹弁護士が執筆に、塚原朋一弁護士が編集と執筆に参加した「特許判例百選[第4版](別冊ジュリスト 209号)」が有斐閣から刊行されました
-
2012/04/02
【論稿】上野一英弁護士が執筆した論稿「企業自らの申請により行政を動かすアンチダンピングで輸入廉価品にはこう対応する」が旬刊経理情報 4月10日号に掲載されました
-
2012/04/02
【論稿】野間敬和弁護士が執筆した論稿「第61回法令ニュース 東日本大震災事業者再生支援機構による支援について」が月刊プロパティマネジメント 2012年4月号に掲載されました
-
2012/04/02
-
2012/04/02
-
2012/04/02
-
2012/04/01
【著書】小泉直樹弁護士が執筆に、塚原朋一弁護士が編集と執筆に参加した「【専門訴訟講座(6)】特許訴訟(上巻・下巻)」が民事法研究会から刊行されました
-
2012/04/01
【論稿】中村勝彦弁護士が執筆した論稿「社員教育に役立つ法律講座40 インターネットの商標権侵害、責任は出店者のみならず運営元にも及ぶ可能性あり」が広報会議 2012年5月号に掲載されました
-
2012/03/30
-
2012/03/29
-
2012/03/28
宮下正彦弁護士が監修した記事「賃貸借契約における用法遵守義務と原状回復義務」が月刊商工会 2012年4月号に掲載されました
-
2012/03/28
-
2012/03/23
【講演4/24】宮下央弁護士が「事業会社に必要な知識と勘所がわかる 総務・法務・経営企画担当者のための『金融商品取引法』の要点と実務ポイント」と題する講演を行います
-
2012/03/21
-
2012/03/21
【論稿】高原達広弁護士、上田円弁護士が執筆した論稿「会社法改正(中間試案)とM&A実務への影響(下)」がMARR 2012年4月号に掲載されました
-
2012/03/19
【論稿】酒井仁郎弁理士が共同執筆した論稿「発明の新規性喪失の例外規定の改正 -改正の概要、実務上の留意点を中心に-」がパテント 2012 Vol.65 No.3に掲載されました
-
2012/03/19
【判例研究】小泉直樹弁護士が執筆した判例研究「私的録画補償金事件控訴審」がLaw and Technology No.55(4月1日発刊)に掲載されました
-
2012/03/12
五十嵐敦弁護士のコメントが日本経済新聞 朝刊 21面「企業のリスク管理急務 社員のソーシャルメディア利用」と題する記事に掲載されました
-
2012/03/09
【講演3/22】水戸重之弁護士が「新潮流・女性アスリートが社会を変える~女子力が紡ぐスポーツビジネスの新しいカタチ~」と題するパネルディスカッションに参加します
-
2012/03/08
-
2012/03/07
-
2012/03/07
-
2012/03/01
【論稿】中村勝彦弁護士が執筆した論稿「社員教育に役立つ法律講座39 1月に定義がなされた「パワハラ」、行動にはこれまで以上に注意すべし」が広報会議 2012年4月号に掲載されました
-
2012/03/01
-
2012/03/01
【論稿】野間敬和弁護士が執筆した論稿「第60回法令ニュース 東日本大震災復興特別区域法に基づく復興特別区域制度について」が月刊プロパティマネジメント 2012年3月号に掲載されました
-
2012/02/27
【講演4/25】長田旬平弁護士が「船舶に関する債権の保全・執行を巡る実務的問題点と最新の法改正による影響」と題する講演を行います
-
2012/02/27
-
2012/02/24
-
2012/02/24
【判例解説】小泉直樹弁護士が執筆した判例解説「知財判例速報[私的録画補償金事件控訴審]」がジュリスト 3月号に掲載されました
-
2012/02/20
【論稿】滝琢磨弁護士が執筆に参加した論稿「平成23年金融商品取引法等改正(1年以内施行)に係る政令・府令等の概要」が金融 2012年2月号に掲載されました
-
2012/02/16
高山崇彦弁護士が参加した座談会「民法(債権法)の改正を考える(中)- 約款、債権譲渡、不実表示を中心に」がNBL 2月15日号に掲載されました
-
2012/02/16
【論稿】深津功二弁護士が執筆した論稿「土壌汚染と不作為の不法行為、妨害排除請求権 – 東京地裁平成24年1月16日判決」がNBL 2月15日号に掲載されました
-
2012/02/16
【論稿】高原達広弁護士、上田円弁護士が執筆した論稿「会社法改正(中間試案)とM&A実務への影響(上)」がMARR 2012年3月号に掲載されました
-
2012/02/16
【講演3/9、16、27】葉玉匡美弁護士が「グループ内部統制のための処方箋 -会社法改正の動向も踏まえて-」と題するセミナーを行います(大阪、福岡、名古屋)
-
2012/02/15
小泉直樹弁護士のコメントが毎日新聞朝刊 30面「ネット商店街雑貨で商標権侵害 サイト運営の責任言及」と題する記事に掲載されました
-
2012/02/13
【講演2/15】淵邊善彦弁護士参加による「アライアンス戦略の具体的進め方、マネジメント、契約交渉上の留意点~法律面から見たアライアンス~」と題する講演が行われます
-
2012/02/13
【論稿】高山崇彦弁護士、長田旬平弁護士が執筆した論稿「安曇野市三郷ベジタブル事件最高裁判決による金融実務への影響」が週刊金融財政事情 2012年2月13日号に掲載されました
-
2012/02/10
-
2012/02/10
【論稿】石原修弁護士が執筆した論稿「患者への言動と損害賠償責任」が日本臨床形成美容外科医会 会報 2012年2月1日号(94号)に掲載されました
-
2012/02/07
-
2012/02/03
-
2012/02/02
【論稿】中村勝彦弁護士が執筆した論稿「社員教育に役立つ法律講座38 発展するデジタル技術やニュービジネスこそ『著作権』に注意すべし」が広報会議 2012年3月号に掲載されました
-
2012/02/01
-
2012/02/01
高山崇彦弁護士が参加した座談会「民法(債権法)の改正を考える(上)-約款、債権譲渡、不実表示を中心に」がNBL 2月1日号に掲載されました
-
2012/01/30
-
2012/01/30
【著書】当事務所のパートナー、葉玉匡美弁護士、高原達広弁護士が執筆に参加した『論点体系 会社法(全6巻)』が第一法規から刊行されました
-
2012/01/27
宮下正彦弁護士が監修した記事「法律で解決 社員による従業員の引き抜き行為」が月刊商工会 2012年2月号に掲載されました
-
2012/01/27
-
2012/01/24
-
2012/01/23
-
2012/01/23
【判例解説】小泉直樹弁護士が執筆した判例解説「知財判例速報[北朝鮮著作権事件上告審]」がジュリスト2月号に掲載されました
-
2012/01/20
【著書】大井哲也弁護士他当事務所弁護士が執筆に参加した『裁判例にみる 企業のセクハラ・パワハラ対応の手引』が新日本法規出版から刊行されました
-
2012/01/16
【講演2/2】淵邊善彦弁護士が「ネットワークアライアンス戦略~事業戦略と法務、両観点から考えるアライアンスの実務~」と題する講演を行います
-
2012/01/13
-
2012/01/11
【論稿】野間敬和弁護士が執筆した論稿「第58回法令ニュース プロ向け投資運用業」が月刊プロパティマネジメント 2012年1月号に掲載されました
-
2012/01/06
-
2012/01/05
【論稿】中村勝彦弁護士が執筆した論稿「社員教育に役立つ法律講座37 契約締結前の交渉破棄にも法的責任が生じる可能性あり」が広報会議 2012年2月号に掲載されました
-
2012/01/05
-
2012/01/05