パートナー(弁護士)
小川 聡
Satoshi Ogawa
使用言語
- 日本語 / 英語
CAREER
Career経歴
1976年 生 | |
1995年 3月 | 東海高等学校卒業 |
1999年 3月 | 京都大学理学部卒業 |
2001年 3月 | 京都大学大学院生命科学研究科修士課程修了 |
2004年 3月 | 京都大学大学院生命科学研究科博士課程修了 |
2006年 3月 | 神戸大学法科大学院修了 |
2006年 11月 | 最高裁判所司法研修所入所 |
2007年 12月 | 第二東京弁護士会登録 |
2008年 1月 | TMI総合法律事務所勤務 |
2011年 3月 | インドのKochhar & Co.法律事務所(ニューデリーオフィス)勤務 |
2012年 4月 | 京都大学大学院生命科学研究科非常勤講師 |
2013年 4月 | TMI総合法律事務所復帰 |
2013年 9月 | インドのDSK Legal法律事務所(ニューデリーオフィス)勤務 |
2014年 4月 | TMI総合法律事務所復帰 |
2019年 12月 | 京都弁護士会登録 TMI総合法律事務所京都オフィス勤務 |
2021年 1月 | カウンセル就任 |
2023年 1月 | パートナー就任 |
SPECIALTY
取扱分野
特許/医薬・ヘルスケア/情報・通信・メディア・IT
AFFILIATION
登録・所属
京都弁護士会(2019) / 第二東京弁護士会(2007)
PUBLICATIONS・EVENTS
論文・著書・セミナー
Other
その他の論文/著書/セミナー/講演
■その他の論文・著書
-
2017/09論文 「改正外為法による輸出規制の強化」 会社法務A2Z
-
2015/11論文 「貿易・輸出管理における弁護士の果たす責務」 月刊・貿易と税関
-
2015/10論文 「安全保障貿易管理と弁護士の役割」 国際商事法務
-
2010/05論文 「シチュエーション別 提携契約の実務② 技術提携」 ビジネスロー・ジャーナル 2010年5月号(共著)
-
2008/05論文 「リサイクル関連法と今後の動向~違反事例の分析を中心に~」 ビジネス法務 2008年5月号(共著)
-
2004著書 『An evolutionarily conserved gene required for proper microtubule architecture in Caenorhabditis elegans』 Genes to Cells 9(2):83-93(筆頭著者)
-
2001著書 『ERK induces p35, a neuron-specific activator of Cdk5, through induction of Egr1』 Nature Cell Biology 3(5):453-9(共著)
■その他のセミナー・講演
-
2017/5/10外部 「イラン・キューバ・ミャンマー企業等との取引での輸出管理・経済制裁の法的留意点 ~米国トランプ新政権の方針や政策動向を踏まえアップデート~」(経営調査研究会)
-
2013/07/10外部 「インドにおけるビジネス環境とリーガル・リスク」(アジア法律研究委員会)
-
2013/06/26外部 「海外当局によるアンチ・ダンピング関税賦課のリスクと最新の対応策」(金融財務研究会)
-
2013/02外部 「インドにおける人事・労務 ~タミル・ナドゥ州の実情を踏まえて~」 (日本貿易振興機構《ジェトロ》 インド・チェンナイ)
-
2013/01外部 「インドにおける労務環境」 (日本貿易振興機構《ジェトロ》 インド・グルガオン)
-
2013/01外部 「インドにおける知的財産訴訟」 (インド知的財産研究会《IPG》 インド・デリー)
-
2012/12外部 「インドにおける知的財産訴訟」(特許庁・日本貿易振興機構《ジェトロ》 東京)
-
2012/05外部 「ライフイノベーションリーダー論」(東京大学 ライフイノベーション・リーディング大学院 (GPLLI))
-
2012/03外部 「インド労務問題」、「インド不動産問題」(在インド日本大使館)
-
2011/11外部 「印度インフラ開発 -民間参加をめぐる現状と課題-」(インド日本商工会 三木会・在インド日本大使館)