アソシエイト(弁護士)
溝端俊介
Shunsuke Mizobata
使用言語
- 日本語 / 英語
CAREER
Career経歴
1993年 生 | |
2012年 3月 | 灘高等学校卒業 |
2016年 3月 | 東京大学法学部第一類卒業 |
2018年 3月 | 東京大学法科大学院修了 |
2018年11月 | 最高裁判所司法研修所入所 |
2019年12月 | 第一東京弁護士会登録 |
2020年 1月 | TMI総合法律事務所勤務 |
2023年 8月 | 京都弁護士会登録 |
TMI総合法律事務所京都オフィス勤務 |
AFFILIATION
登録・所属
京都弁護士会(2023)/第一東京弁護士会(2019-2023)
PUBLICATIONS・EVENTS
論文・著書・セミナー
2023/11/24 セミナー | 携帯電話関連技術を用いた感染症対策におけるデータ利活用の法的課題 |
---|---|
2023/09/21 論文 | 特集1 アプリ開発・運用を成功させるためのリーガルガイド |
2023/08/25 論文 | Cookie規制の潮流と実務対策~改正電気通信事業法による影響を踏まえて~ |
2023/02/28 著書 | 『個人情報管理ハンドブック〔第5版〕』 |
2022/10/01 論文 | 「クッキー規制」導入で対応が急務 改正電気通信事業法 |
2022/09/09 論文 | クッキー規制の新設?利用者に関する情報の外部送信規制、およびその他の改正事項 改正電気通信事業法の概要と実務への影響 規制対象や必要な対応を弁護士が解説 - 後編 |
2022/09/07 論文 | 新たなデータ保護法制?新設された「特定利用者情報」の定義と、求められる実務対応 改正電気通信事業法の概要と実務への影響 規制対象や必要な対応を弁護士が解説 - 中編 |
2022/09/05 論文 | 電気通信事業法の適用可能性がますます拡大? 電気通信事業の定義と、検索・SNS事業に対する規律の拡大 改正電気通信事業法の概要と実務への影響 規制対象や必要な対応を弁護士が解説 - 前編 |
2022/04/22 著書 | 『プライバシーポリシー作成のポイント』 |
2021/11/18 セミナー | 第152回TMI月例セミナー「大学と取引・連携する際のポイント~大学法人のガバナンスに関する最新の法改正動向も紹介しながら~」 |
2021/10/07 セミナー | 【令和2年・令和3年改正個人情報保護法シリーズ 第3弾】 令和2年改正ガイドライン・Q&Aを踏まえた絶対に押さえておきたい実務対応のポイント総仕上げ+令和3年改正の具体的内容と実務への影響一挙解説 |
2021/08/10 論文 | 学校法人法務の実務ポイント-第5回:学校法人における個人情報保護の実務対応③~改正法対応の解説~ |
2021/07/10 論文 | 学校法人法務の実務ポイント-第4回:学校法人における個人情報保護の実務対応②~実務対応の解説~ |
2021/04/17 著書 | 『実務逐条解説 令和元年会社法改正』 |
2020/09/20 著書 | 『個人情報漏洩対策の法律と実務─漏洩時の対応から事前対策まで─』 |
Other
その他の論文・著書
2019/12
論文 「不法行為法におけるプライバシー ―その権利性と受忍限度―」 東京大学法科大学院ローレビュー第14巻