74 益原大亮

アソシエイト(弁護士)

益原大亮

Daisuke Masuhara

使用言語
日本語 / 英語

CAREER

Career経歴

1991年 生
2010年 3月 安⽥学園⾼等学校卒業
2014年 3月 ⻘⼭学院⼤学法学部法学科卒業
2016年 3月 早稲⽥⼤学⼤学院法務研究科修了
2016年11月 最高裁判所司法研修所入所
2017年12月 東京弁護⼠会登録
2018年 1月 TMI総合法律事務所勤務
2019年10月 厚生労働省大臣官房総務課法務室に法務指導官として勤務
(厚生労働省所管法令に関する法令改正への助言や法解釈に関する疑義対応、厚生労働省の各部会への対応、行政処分や行政指導に関する助言、情報公開請求や審査請求に関する助言、訴訟手続に関する助言や国の指定代理人としての行政処分や国家賠償請求等に関する訴訟対応、厚生労働省の契約法務、新型コロナウイルス感染症に関する行政対応等、厚生労働省における法務全般)
2021年10月 厚生労働省労働基準局労働条件政策課(賃金課併任)に課長補佐・労働関係法専門官として勤務
(労働基準法等について専門的立場からの企画・立案、裁量労働制の制度改正、医師の働き方改革への対応、賃金のデジタル払いの新設と資金移動業者の指定に係る審査、「これからの労働時間制度に関する検討会」、「労働政策審議会労働条件分科会」、「新しい時代の働き方に関する研究会」の事務局担当、労働基準法等の法解釈への疑義対応等)
2023年 2月 東京都社会保険労務士会登録
2023年10月 TMI総合法律事務所復帰
2023年10月 厚生労働省医政局参与(医師の働き方改革)就任(~現在)
2025年 4 こども家庭庁こども性暴力防止法アドバイザー就任(同庁委託事業)

SPECIALTY

取扱分野

就業規則、雇用契約等の整備、解釈、改定/M&A、IPOにおける労務デュー・ディリジェンス/労働審判・労働関係争訟/従業員対応、社内調査/労働基準監督署、労働局等への対応/役員・従業員向け労務研修/その他労働法/行政訴訟

AFFILIATION

登録・所属

東京弁護⼠会(2017)/東京都社会保険労務士会(2023)/日本組織内弁護士協会(2023)/全国社会保険労務士会連合会「医療労務コンサルタント」(2024年)

PUBLICATIONS・EVENTS

論文・著書・セミナー

フリーランス人材を活用する事業者様必見!明日からの実務で活かせる「フリーランス法」解説セミナー
規制改革推進会議 働き方・人への投資ワーキング・グループ(第4回)「スタートアップの柔軟な働き方の推進」
フリーランス法への施行対応と実務上のポイント〜フリーランス法施行から約半年の現在地〜
『詳解 裁量労働制』出版記念セミナー
裁量労働制 重点解説
医療労務スキルアップ研修会「医師の働き方改革 施行1年の現在地」
偽装フリーランス防止に向けた企業の対応について
『実務逐条解説 フリーランス・事業者間取引適正化等法』
偽装フリーランス防止セミナー
【福岡開催】TMI特別セミナー「発注事業者に向けたフリーランス法への具体的実務対応」
「フリーランス法」への具体的対応実務〜発注事業者としておさえておくべき業務委託のポイント〜
『詳解 裁量労働制』
就業規則の不利益変更とは?要件や具体的な手順、注意点などを弁護士が解説!
懲戒処分をするためには?弁護士が「懲戒事由を就業規則に定める際のポイント」を解説!
「事業場外みなし労働時間制」と「配置転換」に関する最新判例解説【人事労務担当者向け】
医師の働き方改革の厚労省前担当者が解説! 直近に迫る「医師の働き方改革」 総ざらいと最終チェックポイント
フリーランスの労働者性問題に関する勉強会
「偽装フリーランス防止のための手引き」を公開します
医師の働き方改革の総ざらいと実務上のポイント
【コラム寄稿】フリーランス新法の解説
第178回TMI月例セミナー「直近の労働基準法令の改正の解説~厚生労働省出向者による最新の法令解説と実務上のポイント~」
「医師の働き方改革」のつまずきポイントを厚労省の前担当者が解説!
「裁量労働制」制度改正(令和6年4月施行)の実務解説――厚生労働省の立案担当者解説(下)
「裁量労働制」制度改正(令和6年4月施行)の実務解説――厚生労働省の立案担当者解説(上)
『医師の働き方改革 完全解説』
令和6年4月施行 労働基準法施行規則等改正(裁量労働制の制度改正)に関する解説
医師の働き方改革について
『労働時間の法律相談』
どのような言動がパワハラと判断されるか?裁判例にみる業務指導との境界線