ブログ
【Web3ブログ】シリーズ:DAOの財務管理における米国の課題と展望―第3回:DAOにおけるガバナンスと財務管理の事例
2025.08.26
ガバナンス構造と財務管理の関係
DAOにおける財務管理は、そのガバナンス構造と深く結びついています。意思決定の正当性、効率性、透明性は、資金の運用や管理の安全性・整合性に直結します。
分散型ガバナンスは、民主的で自律的な意思決定を可能にしますが、一方でいくつかの課題も抱えています。たとえば、参加者間での調整不足や利害の対立、責任追及の仕組みの欠如、さらには投票の操作や談合といったガバナンス攻撃への脆弱性などです。加えて、投票率の低さも制度としての信頼性や実効性に影響を与えます。
参照:Miles Jennings “Machiavelli for DAOs: principles for fixing decentralized governance (part 1)” (Sept. 21, 2023)
https://a16zcrypto.com/posts/article/machiavelli-principles-dao-decentralized-governance/
Maker DAOの事例
こうした課題に対し、Maker DAOは一つのモデルを提示しています。MKRトークン保有者によるガバナンス投票(Governance Polls)を通じて、政策や運営方針に関する意見が示され、さらに執行投票(Executive Votes)により、スマートコントラクトのアップグレードや予算承認といった実効性のある意思決定が行われます。
また、Maker DAOはコアユニット(Core Units)と呼ばれる自律的な専門チームに、リスク管理や法令対応、RWA戦略といった機能を分担させています。これにより、分散型でありながら一定の専門性と責任の明確化を両立させ、説明責任と効率性のバランスを保っています。
参照:Maker DAO “The Sky Protocol: Sky's Multi-Collateral Dai (MCD) System”
https://makerdao.com/en/whitepaper/
とはいえ、投票参加率が低ければこうした仕組みも十分に機能しません。一部の参加者による支配が生じる可能性があり、意思決定の代表性や正当性が損なわれるおそれがあります。定足数の確保や合意形成に時間がかかる場合には、重要な意思決定が遅延し、運営が非効率化する可能性もあります。
CoW DAOとKarpatkeyの連携モデル
CoW DAOは、分散型取引プロトコル「CoW Protocol」を統治するDAOで、財務管理の高度化を目的として、専門企業Karpatkeyに業務の一部を委託しています。Karpatkeyは、DAOによって承認された役割に基づき、定期的なレポートや説明責任を果たしつつ、資産配分やリスク管理を実行しています。
参照:CoW DAO “CIP-19: Karpatkey DAO Proposal to Create a Core Treasury Team” (Dec, 2022)
https://forum.cow.fi/t/cip-19-karpatkey-dao-proposal-to-create-a-core-treasury-team/1279
このモデルでは、戦略的な意思決定はDAOが行い、その枠組みの中でKarpatkeyが執行を担うという明確な役割分担がなされています。オンチェーン提案によって両者の関係性が定義されており、戦略と実行の間には見直しや監督の仕組みも組み込まれています。
専門的知見を活用しつつ、統治の一貫性と透明性を保つこのアプローチは、持続可能で拡張性のあるDAO財務モデルの一例といえるでしょう。
次回(第4回)は、「ガバナンストークンと証券規制のグレーゾーン」をお送りします。
Member
PROFILE