ブログ
【TMI拠点紹介ブログ Vol.1】 海事をはじめ多様な分野に対応する西日本のリーガルハブ―広島オフィス―
2025.10.01
2025年10月1日、当事務所は中国地方の中核都市・広島に新たな拠点を開設いたしました。多彩な産業が集積するこの地において、TMIの新たな拠点としてどのような価値を提供していくのか。その想いと展望をご紹介します。
広島に新拠点を設立した背景
瀬戸内海沿岸には、機械、造船、化学、金属などの基幹産業が集積しており、広島はそうした地域産業ネットワークの要に位置しています。各種製造業や、それを支える金融機関なども多く、当事務所がこれまで培ってきた専門性と親和性の高い地域であるといえます。また、中国地方全体の行政・経済の中心として、大手企業の支店機能が集中し、日常的にビジネス上の意思決定が行われている都市でもあります。
近年は駅周辺再開発の進展により都市機能や交通利便性が一段と強化されました。2025年3月の大型商業施設の開業、同年8月の路面電車の駅ビル直結化などにより、広島は「通過点」から「滞在拠点」へと変貌を遂げています。こうした動きは、地元経済の活性化に加え、新たなビジネスニーズを生み出す要因にもなっています。
加えて、平和記念資料館や原爆ドームを訪れるインバウンド需要のさらなる増加、宮島・尾道・しまなみ海道への観光波及効果といったにぎわいもあり、経済と文化の両面で活力を増す都市となっています。
今後さらなる経済の発展が見込まれる広島において、企業活動を法務の側面から支援するため、新たに拠点を開設いたしました。
西日本海事クラスターの中心に
今回の広島オフィス開設において、特に大きな意義を持つのが海事分野です。広島は今治や福山、呉、尾道といった海事都市に隣接し、瀬戸内の船主・造船所・金融機関と直結する立地にあります。この地域に腰を据えることで、西日本を中心とする海事産業の依頼に対し、近接地からタイムリーかつ実効性の高い対応を行うことが可能となり、依頼者の利便性を一段と高められると考えています。
広島は、東京・神戸・シンガポールに次ぐ4つ目の海事拠点として、当事務所の海事プラクティス・グループの重要な拠点となります。神戸オフィスが事故対応やクレーム処理を中心に担う拠点であるのに対し、広島は船舶ファイナンスや売買契約といった案件に注力する拠点として機能します。また、シンガポールと連動することで、海外進出を果たした西日本の船主や関連企業をグローバルにサポートする仕組みも整えています。
海事チームは発足から10年で20名を超える規模に成長し、海難事故や貨物クレームのみならず、洋上風力発電、脱炭素化、国際的な制裁対応など新たな分野にも積極的に取り組んできました。事故や紛争の現場で得た知見を契約やファイナンスに反映させ、潜在的リスクを先んじて示すことで、事後対応だけでなく予防的法務を実現することを重視しています。
※海事チームの長田弁護士のインタビュー動画「TMI NEXT LEADERS」が2025年10月1日に公開されました。動画はこちらからご覧いただけます。
総合法律事務所として、多様なニーズに応える広島拠点
広島オフィスは、神戸と福岡の中間に位置する、TMIにとって8番目の国内拠点です。両拠点と連携しながら西日本全体をカバーするネットワークの中核を担い、地域に根差しつつ全国水準・国際水準のリーガルサービスを提供してまいります。これまでは、依頼者の皆さまが、東京や大阪の法律事務所に遠隔で依頼せざるを得なかった案件も多かったと思われます。通常の案件であればオンライン会議での補完などにより差支えがない場面もあろうかと思われますが、他方で、より複雑な案件であったり、秘匿性が高く機微なやり取りが必要となる案件においては、依頼者の皆さまや関係者と直接・対面でのコミュニケーションを取ることで、迅速かつ適切に案件処理を進められる場合があります。当事務所としては、中国地方・四国地方の中心に位置する広島に拠点を構えることで、依頼者の皆さまに対し、地域にいながらも全国水準・国際水準のリーガルサービスを享受いただくことを可能にするとともに、物理的な距離の近さを活かしたより適切な案件処理をご提案致します。
さらに、広島オフィスは、海事分野を一つの大きな柱としつつも、それにとどまることはなく、総合法律事務所としての強みを活かし、必要に応じて東京をはじめとする他のオフィスの専門性の高い弁護士とも協働し、国際取引やクロスボーダーM&A、知的財産、競争法などの専門性の高い分野から、労務、契約、紛争解決といった日常的な企業法務まで幅広く対応します。複数の分野が複雑に絡み合う難易度の高いプロジェクトについても、各分野の専門を有する弁護士を集めてチームアップし、ワンストップで迅速に対応することが可能です。加えて、東京で実施している月例セミナーや特別セミナーを広島でも提供し、地域企業の皆さまにタイムリーな情報を提供するとともに、広島独自の勉強会やセミナーを開催することで、地域に根差した情報発信拠点としての機能も果たしてまいります。
また、広島オフィス所属の弁護士は海外留学の経験を有しており、国際案件においても高い専門性とグローバルな視野を備えています。そのような各自の知見を活かしつつも、当事務所の海外拠点や提携事務所との協働を通じて、クロスボーダー取引や海外進出に関わる法務課題にも柔軟に対応できることは大きな強みです。
さらに、広島オフィスに関わるメンバーは、いずれも、大手事業会社や大手海運会社に出向・駐在経験があり、ビジネスの現場に習熟しています。そのような経験を活用し、広島オフィスでは、単に法的側面に留まらず、製造業、金融、エネルギー、IT、観光、不動産、サービス業など多彩な産業が集積する地域特性を踏まえ、それぞれのビジネスに即した的確なアドバイスを提供してまいります。
TMI広島オフィスは、地元企業や団体との信頼関係を築き、地域とともに歩む姿勢を大切にしながら、グローバルな視野からも課題に向き合い、拠点を構えた今だからこそ可能となる、これまで以上にきめ細やかな支援を積み重ねてまいります。
広島拠点概要はこちら
Member
PROFILE