セミナー・イベント
【申込受付中】【大阪開催】TMI特別セミナー「フード・アグリシリーズセミナー第3回『フード・アグリ関連ビジネスにおけるデータの利活用、 食品表示規制と近時のトピック』」
TMI総合法律事務所では、主にクライアント様を対象に、情報提供の場として、特別セミナーを開催しておりますが、今般、大阪オフィスにて、フード・アグリ関連ビジネスをテーマとした全3回のシリーズセミナーの第3回を開催いたします。
今回のセミナーは、「フード・アグリ関連ビジネスにおけるデータの利活用、食品表示規制と近時のトピック」と題して行います。
農業分野における労働力は世界的に減少する一方で、食料需要は増加を辿っていることなどから、フード・アグリ分野の課題解決に必要な新たな技術やサービスへの関心は、近年、世界的に高まっています。
また、日本においては、食料自給率がカロリーベースで4割を切っており、さらに、農業の担い手不足、農地の縮小、生産資材の調達費の高騰、農業所得の低迷といった問題は深刻化していることから、新たな技術やサービスも積極的に活用しながら、より安定的な自給体制を整備することが急務であると言えます。
他方、食品の販売分野に目を向けると、消費者の食品に対する嗜好やニーズが多様化していることや、企業による販売戦略や販売方法の多様性から、食品表示に関する法規制は多岐に亘り、その内容は社会情勢や消費者ニーズの変化に応じて随時見直しや改正が行われています。
そこで、本セミナーでは、まず、農業技術の活用に関連して、昨年10月施行のスマート農業技術活用促進法とその認定事例及び近時のトピックについて、次に、農産物の生産、流通段階におけるデータの利活用及びその権利や法的保護について解説し、最後に、消費者保護の観点から不可欠である食品表示に関する法令の概要と近時のトピックについてご説明します。
ご多用中とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
【概要】
1.スマート農業
・スマート農業技術活用促進法
・各種認定事例のご紹介
・近時のトピック
2.データの利活用
・生産、流通における諸課題とデータの利活用
・データに対する権利と法的保護
3.食品表示
・食品表示に関する法令の概要
・近時のトピック
4.質疑応答
※なお、上記内容については、若干の変更が生じる可能性があります。あらかじめご了承ください。
【申込方法】
以下の本セミナー専用申込ページより、お申込をお願いいたします。
申込期間: 2025年4月21日(月)10:00~2025年5月16日(金)17:00
本セミナー専用申込ページ: https://tmi.smktg.jp/public/seminar/view/27121
※先着順の受付とさせていただきます。定員になり次第お申込受付を終了いたしますので、何卒ご了承ください。(定員:30名)
- 講師
- 日時
2025年5月30日(金) 15:00~17:00 (受付開始14:30)
※ライブ配信・オンデマンド配信はございません。- テーマ
【大阪開催】TMI特別セミナー「フード・アグリシリーズセミナー第3回『フード・アグリ関連ビジネスにおけるデータの利活用、 食品表示規制と近時のトピック』」
- 業務分野
- 不正競争 データ(保護法制、取引) AI/IoT 景品表示法 食品・食材・飲料 商社・卸売・小売
- 定員
30名
- 料金
無料
- 会場
TMI総合法律事務所 大阪オフィス セミナールーム
〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース36階
(JR「大阪」駅、阪急「大阪梅田」駅、阪神「大阪梅田」駅、地下鉄御堂筋線「梅田」駅、地下鉄谷町線「東梅田」駅、各駅より徒歩約5分)- 主催
TMI総合法律事務所
- 問い合わせ先
TMI総合法律事務所
東京オフィス
担当:葉山・掛村
電話:03-6438-5511(代表)
TMI総合法律事務所
大阪オフィス
担当:橋元・岡本
電話:06-6311-0577(代表)e-mail: special_seminar_osaka@tmi.gr.jp
- 詳細URL
- 備考
・録音・録画はご遠慮ください。
・恐れ入りますが、企業内弁護士・弁理士を除く弁護士・弁理士の方(企業に出向されている弁護士・弁理士の方を含みます)のご参加はご遠慮ください。
・ご登録いただいた情報から所属先の確認ができない方など、当事務所が適切ではないと判断した際には、個別にご連絡することなくご参加をお断りする場合がございますので、予めご了承ください。
・やむを得ず開催方式の変更、中止等が生じる可能性がありますので、予めご了承ください。
・体調がすぐれない方(発熱、咳など風邪の症状がある方を含みます)は、ご参加をお控えくださいますようお願いいたします。